「誤嚥で息が吸えなくなった」で検索。
なんと、僕よりも若い人でも大勢が経験している。
甘い物を食べると喉に張り付いて息が出来なくなるらしい。
これは僕も経験済みだ・・・。
40歳をすぎた痩せ型の男性に多いと言う記事もあった。
これは逆流性食道炎がからんでいるらしい。
でも、誤嚥から来る呼吸困難では、「喘息」関連の記事や意見はない・・・?
痰がからんで咳き込んで喘息発作はっても、誤嚥からの発作はないのだろうか?
僕の場合は大いにあるのだが・・・。
うつ伏せ寝になってからは就寝中の誤嚥と咳き込みはなくなった。
唾液の誤嚥は突然に発生する。
気管からの痰の咳き込みは突然ではない。
この、誤嚥と喘息との関係はネットサーフィンではあまり取り上げられない。
何故だろう?
今は酷い花粉症で鼻粘膜から喉粘膜までが炎症を起こしている。
そのせいだろうか?
痩せ型に多いとする咽頭痙攣と声帯萎縮との関係は?
175センチで66キロではまだ体重が足りない。
70キロくらいでやっと声帯が普通どおりの大きさか???
喉頭反射にはカプサイシンやサブスタンスPやビタミンB12と葉酸。
ビタミンはともかく、カプサイシンは胃にくるから・・・。
太ることも必要だ。
今は花粉症で炭水化物を制限すべきだが、それでは太れない・・・。
昨晩は夕食にご飯なしでお肉と野菜。
そのせいか、夜中の鼻詰まりはなかった。
やっぱ、花粉症の素因は花粉以外では糖質だろうか?
食物の喉を通過する量を制限するには、高タンパクで低糖質がいい。
どうも、思った通りにはいかない・・・。