2018年08月13日

冷水浴とスクワット

喘息には冷水浴が効くという説。

しかし、冷水を浴びることで身体が急に感じることとは・・・?
交感神経が賦活されると気管支が広がる。

気管支拡張剤も麻黄も気管支だけではなく、噴門も広がってしまう。
冷水浴なら、一瞬にして交感神経が緊張して気管支が広がるような気がする。
これを毎日繰り返して行くと気管支が広がって行くような・・・。

持続する気管支拡張作用ではなく、一瞬の緊張を何遍も繰り返すことで狭くなった気管支が少しでも広がればいい。

スクワットで成人喘息を克服した俳優もいる。
スクワットだけで喘息を克服したとは驚きと疑いが生じる。

だが、この俳優が喘息を発症した頃はまだステロイド吸入が一般的ではなかったらしい。
つまり、西洋医薬を一切使わずにスクワットを続けたので最大に効果があったのだろう。

今では、誰もがステロイド吸入が当たり前だ。
薬物を使いながらでは、冷水浴もスクワットも意味がない。
薬物で治る道が閉ざされてしまっているから・・・。

そこで、今日からは、スクワットと冷水浴を始めた。

2011年に長男が結婚した。
僕は花婿の父だから、宴の最後にスピーチがある。
そのスピーチの練習をしながらスクワットをしていた記憶がある。

そのころはパルミコートを吸っていたが、吸ったり吸わなかったりだった。
今ほど、毎日の息苦しさはなかった。

気管支の狭窄や浮腫みに対して、気管支とは程遠いことろに注目することだろう。
posted by ままちゃん at 20:15| Comment(0) | 体質改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日に2リットルの飲水はキツイ

飲水療法を始めてまだ何日かしか経っていない。
けれど、一日に2リットルは難しい。
せいぜい1リットル。

確かに、喉がゼコゼコするときに水を飲むと楽になる。

食前30分前と食後2時間半に飲むのがいいらしい。
宮入菌や酪酸菌を飲んでいるからか便通はいい。
むしろ、軟便だ。

酪酸菌にTregをたくさん作ってもらうことで免疫寛容を期待する。
それにしても、この息苦しさには怖くなってくる・・・。

寝ていても息苦しい。
起きても息苦しい。

脱水で身体にヒスタミンが作られて、気管支粘膜が腫れて狭くなる。
水分が足りればヒスタミンは作られないらしい。

この息苦しさの原因が、ヒスタミンかそれともアレルゲンか???
正常でも痰は出る。
一日に100リットルも出るという説もある。

普通なら、気がつかないで自然に出て行く。
でも、狭くなった気管支では、空気の通りが悪い。
それで、息苦しさを感じるのだろう。

腸内細菌は思ったよりも早い時期に置き換わる。
でも、水が身体に影響するまでには時間がかかるのだろう。
今まではむしろ水を飲まないできたから・・・。

バトマン先生を信じて2リットル飲もう。

posted by ままちゃん at 19:12| Comment(0) | 飲水療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

僕の夢

最近は頻繁に息苦しさに襲われる。
そんな中、いつかは実現させたいことがある。

もちろん、僕のこの長年の苦しみ抜いている「喘息」についてだ。
今は試行錯誤の途中だけど、近い将来の目標は「完治」だ。
これが近い将来ではなく遠い将来なら、もう僕は諦めるしかない。

もうこれ以上は待てないし、この完治が僕自身のためではなく、妻や子や孫にためだから。
一番迷惑をかけている妻のために、この夢を実現したい。

それから、僕と同じように成人喘息で悩み苦しむ同輩の少しでも力になりたい。
僕がアマゾンで買った本の数々・・・。

それらが手元に届くのを待ちわびる。
手にしたその時から、今度こそ、この本に書いてあることを実行して治すぞと期待する。

本だけではない、ビタミンやミネラルや磁気ネックレスや骨盤ベルトまで・・・。

その期待をことごとく破られてきた・・・。

だからこそ、今度こそ、というファイトが湧いてくる。
このファイトが徒労に終ること何度も経験してきた。

あー、やっぱり、喘息は治らないんだ・・・。
そんな落胆の日々。

今では、息苦しい日々が続いているが、ふと、息苦しさから開放される時間がある。
その時間がなるべく続くようにと願うが、それがただの願いに終わらずに実現するように・・・。

過去には、「4週間で喘息を完治させる。」という本を買ったことがある。
中身はネットや本ですでに紹介されていることばかりで、僕にとって何の役にも立たなかった。

ステロイド吸入薬と抗アレルギー剤を全て完全にやめた僕にとって、治るか悪化するかのどちらかしかない。
頻繁に起きる息苦しさがどうも悪化の症状かとも思えるが・・・。

ただ、4人の呼吸器内科の医者の言うことを実行しても苦しみが続くばかりで、それで匙を投げたのが僕だ。
結果がどうであれ、僕に責任がある。

でも、もしも治ったら・・・。
今では、余計な抵抗はやめて、ただ、腸内細菌に耳を澄まして、伝統食に望みをつなぐ。

「僕はこうやって喘息を治しました。」
いつになったら、この言葉を書けるんだろう。
posted by ままちゃん at 15:10| Comment(0) | 喘息 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月11日

塩水の効果と食べ過ぎ

バトマンゲリジ先生の飲水療法がいいようだ。
塩もいい。

今日は神奈川の孫に会いに行った。
あまり気分がすぐれないので心配ではあったが、体調の悪化はなかった。

みんなでシャブシャブ食べ放題店で食事。
美味しかったので少々食べ過ぎた。

帰宅後に我が家で草抜き。
この前屈み姿勢が悪かったのか、その後は息苦しくなってしまった。
やめとけばよかった・・・。

いつになったら、この息苦しさから解放されるのだろう?
車中に考えたことは、「塩水療法で喘息が治る」かもしれないとまで思い上がってしまった・・・。

それとも、豚肉でアラキドン酸が大量に増えたことで塩水の効果を上回ったか?
posted by ままちゃん at 19:41| Comment(0) | 飲水療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月10日

気管支の狭窄

アメリカで始まった気管支の内腔を焼く手術がある。
最近では日本でも保険適用らしい。
you tubeで観られるが、最近は削除されている。

アメリカ人でその治療を受けた人が何人も出てた。
日帰りで済んだという。

だが、日本では、手術対象患者は重症の人のみだそうな。
加えて、何日も入院するという。
その後もステロイド吸入を続けて通院させられる。

なんということか・・・。
期待しても、これじゃあ何にもならない。

でも、既に狭窄した気管支はもう元には戻らない。
他に方法はないものか?

これだけ医療が進んでもダメなのか?
気管支が狭窄する原因はアレルゲンが気管支粘膜に付着するから・・・。

でも、アレルゲンを断っても元どおりにはならない。
どうも納得がいかない。

気管支を焼かなくてもいい方法はないものか?
慢性炎症がなくなれば元どおりに広くなるのでは・・・?

試行錯誤にも限界がある。
posted by ままちゃん at 21:18| Comment(0) | 医学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

痰の絡まない喘息とは?

今までに何度も書いていることだが・・・。
今日も朝から息苦しい。

ただ、息苦しいだけで、痰はないし、咳もない。
しいて言うなれば、少しの痰が出たような気がすると少しの間は息が楽になる。

咳も、空咳のようだ。
こんなにも、痰も咳も出ない喘息とは一体???

Moyerさんのブログには「痰」については一言も書かれていない・・・。

2013年秋に発作を起こしてからは2年半はステロイド吸入と抗アレルギー剤を毎日続けた。
それ以前は、2年間は薬はほとんど忘れたり、時折の悪化で始めたり・・・。

その間の喘息はというと、やっぱり、痰が絡んで咳き込んで、また薬を始めるというパターンだった。
それで、僕の喘息が重症化したのだろうか?
ならば、何故に痰が出なくなっただろう?

僕がステロイド吸入を止めた理由は、一日中出続ける痰に閉口したからだ。
食後には必ず出る大量の透明な痰。

これが、ステロイド吸入を止めたら、1ヶ月ほどで、痰が出なくなった。
これを誰がどう説明できるのだろう?

今となっては、この息苦しさだけが僕の喘息の症状だ。
逆食か鼻炎からくるものではないだろうし・・・。

症状が息苦しさだけに固定したのをどう診るか?
このまま治っていくとは思えないが・・・。

アレルゲンを吸わなくなったことで、痰が出なくなったのだろうか?
狭くなった気管支だけが後遺症として残った???

薬を止めて1ヶ月で痰が出なくなったのだから、アレルゲンを吸わなくなったとは思えない。

2013年に発作を起こすまでは、努めて鼻呼吸をしていた。
その間はほとんど発作がない。
そのせいで、気が緩んだのだろう。

1年以上は喘息外来へは行っていなかった。
何故覚えているかというと、予約を入れようと総合病院へ電話した。
「過去1年間に診察の履歴がないと、また初診です。」と言われたのを覚えているからだ。

とにかく、この咳も痰も出ない喘息に誰かが答えてくれないか・・・。
ネットで検索しても、明らかな答えは見つからない。
posted by ままちゃん at 16:19| Comment(0) | 喘息 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

波のように押し寄せる体調不良

昨日は僕の喘息が飲水療法で治ってしまったような錯覚。
朝はバナナだけ、昼はスーパーの蕎麦、夜はいつもどおり。

ただ、就寝前1時間くらいに水をコップ1杯半と岩塩。
うつ伏せ寝でラジオ。

コホ・コホというゲップが続く。
頭を左にしたり右にしたりでうつ伏せ寝。

夜間はオシッコに4回。
蒸し暑くて、エアコンは切っても扇風機。

途中から枕をして左横向き寝。
今朝はちゃんと便通もあった。
下腹がペチャンコ。
昨日の食事量では当たり前か・・・。

ただ、今朝起きてからはあまり良くない。
息苦しいが、咳も痰もない。

職場で酸素濃度は94%だった。
こんな低い値はめずらしい。

座ってジッとして本を読んでいると、心臓の鼓動が肩まで伝わってくる。
体温は平熱だ。

このまま、飲水療法を続けようか迷うところだ。
ただ、この飲水療法は僕がすがる最後の藁。
明日は孫の誕生日で、三人で行く予定が、キャンセルしたくなってきた。

意気地にないジイジだ。
posted by ままちゃん at 08:27| Comment(0) | 飲水療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月09日

ピロリ菌と喘息との関係

ブレイザー先生はたしかに、ピロリ菌の除菌で逆流性食道炎から喘息に発展するとしている。
でも、逆流した胃酸が喘息の発症に関係するとは思わないとしている。

ピロリ菌が胃の中でTreg細胞を増やすのだという。
つまり、ピロリ菌を除菌しても胸焼けだけで喘息は至らない人もいる。

僕が喘息を発症したのは、抗生物質の6ヶ月間という長期投与で消えたのはピロリ菌だけではない。
腸内細菌のほとんどがいなくなったのだろう。

一年間に起きる呼吸困難も数回しかないときに、すでに過敏性腸症候群を併発している。
その後は「うつ」だ・・・。

こなれば、もうピロリ菌だけではない。
腸内細菌を元に戻そう。

僕がSIBO(小腸内細菌異常繁殖)でなければ、短鎖脂肪酸のTreg産生に期待しよう。
posted by ままちゃん at 17:42| Comment(0) | ピロリ菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピロリ菌をください

僕の胃にはピロリ菌がいない。
胃癌や胃潰瘍にならないからよかったじゃないか・・・。
そういうもんでもない。

胃癌にならずとも、逆流性食道炎から食道癌になる。
喘息にも発展する。

胃癌よりも食道癌のほうが治癒率が低いし苦しみも多い。

そこで、もう一度ピロリ菌に感染してみたいと思うようになった。
胃液を貰うのは不可能に近い。
妻(おそらくピロリ菌陽性)の便をもらうことは可能だが・・・。

でも、成人してからの再感染はできないらしい。
子供の頃の胃酸が少ない時期だけ感染するらしい。

つまり、今の時点では、ピロリ菌の再感染はできない。

僕のピロリ菌が完全になくなっているのがわかったのは最近。
アマゾンで検査キットを注文して、陰性だった。

普通は、ピロリ菌の除菌は何週間かで終わる。
僕は結核の症状もないのに、6ヶ月間も2種類の抗生物質を飲み続けた。

ピロリ菌どころか、腸内細菌のほとんどが死滅しただろう。
その後の、胸焼け・喘息はピロリ菌がいなくなったからだろう。

それに続いて、過敏性腸症候群や鬱になった。
ならば、今の僕に出来ることは腸内細菌を復活させることだ。

さっき、ネットで知ったこと・・・。
胃潰瘍と胃癌の原因になるピロリ菌を発見した二人は2005年にノーベル賞を受賞。
でも、この2005年にはすでに、ブレイザー先生は既にピロリ菌除菌の弊害を発表している。

抗生物質とPPI製剤の販売額が二桁は増えただろう。
しかも、除菌が保険適用になった。

今頃になって、ムカツク・・・。
posted by ままちゃん at 15:18| Comment(0) | ピロリ菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オシッコの色

飲水療法で水を多く飲んでいるのに、オシッコの色が黄色い。
以前はオシッコの色が透明だったこともある。
これは水毒のサインだった。

けれど、これほど水を飲んでもオシッコの色が濃いのは何故だろう?
最近はビタミンBも摂っていない。

つまり、飲んでいる水がオシッコになって出ないで、肺から出ているとしたら・・・。
そのせいで、痰が出たりするのだろうか?
ならば、肺が潤っている証拠。
肺が潤ってくればヒスタミンも分泌されない。

夜間は昨夜も4回はオシッコに行く。
夜中は色まではわからないが・・・。

最近はカフェインを飲まないので、利尿作用がないせいか、昼間でもオシッコの回数が減った。

水を飲んでもオシッコが黄色いという不思議な現象。
どう説明する???
posted by ままちゃん at 10:07| Comment(0) | 体質改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。