2018年08月09日

ピロリ菌と喘息との関係

ブレイザー先生はたしかに、ピロリ菌の除菌で逆流性食道炎から喘息に発展するとしている。
でも、逆流した胃酸が喘息の発症に関係するとは思わないとしている。

ピロリ菌が胃の中でTreg細胞を増やすのだという。
つまり、ピロリ菌を除菌しても胸焼けだけで喘息は至らない人もいる。

僕が喘息を発症したのは、抗生物質の6ヶ月間という長期投与で消えたのはピロリ菌だけではない。
腸内細菌のほとんどがいなくなったのだろう。

一年間に起きる呼吸困難も数回しかないときに、すでに過敏性腸症候群を併発している。
その後は「うつ」だ・・・。

こなれば、もうピロリ菌だけではない。
腸内細菌を元に戻そう。

僕がSIBO(小腸内細菌異常繁殖)でなければ、短鎖脂肪酸のTreg産生に期待しよう。
posted by ままちゃん at 17:42| Comment(0) | ピロリ菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピロリ菌をください

僕の胃にはピロリ菌がいない。
胃癌や胃潰瘍にならないからよかったじゃないか・・・。
そういうもんでもない。

胃癌にならずとも、逆流性食道炎から食道癌になる。
喘息にも発展する。

胃癌よりも食道癌のほうが治癒率が低いし苦しみも多い。

そこで、もう一度ピロリ菌に感染してみたいと思うようになった。
胃液を貰うのは不可能に近い。
妻(おそらくピロリ菌陽性)の便をもらうことは可能だが・・・。

でも、成人してからの再感染はできないらしい。
子供の頃の胃酸が少ない時期だけ感染するらしい。

つまり、今の時点では、ピロリ菌の再感染はできない。

僕のピロリ菌が完全になくなっているのがわかったのは最近。
アマゾンで検査キットを注文して、陰性だった。

普通は、ピロリ菌の除菌は何週間かで終わる。
僕は結核の症状もないのに、6ヶ月間も2種類の抗生物質を飲み続けた。

ピロリ菌どころか、腸内細菌のほとんどが死滅しただろう。
その後の、胸焼け・喘息はピロリ菌がいなくなったからだろう。

それに続いて、過敏性腸症候群や鬱になった。
ならば、今の僕に出来ることは腸内細菌を復活させることだ。

さっき、ネットで知ったこと・・・。
胃潰瘍と胃癌の原因になるピロリ菌を発見した二人は2005年にノーベル賞を受賞。
でも、この2005年にはすでに、ブレイザー先生は既にピロリ菌除菌の弊害を発表している。

抗生物質とPPI製剤の販売額が二桁は増えただろう。
しかも、除菌が保険適用になった。

今頃になって、ムカツク・・・。
posted by ままちゃん at 15:18| Comment(0) | ピロリ菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オシッコの色

飲水療法で水を多く飲んでいるのに、オシッコの色が黄色い。
以前はオシッコの色が透明だったこともある。
これは水毒のサインだった。

けれど、これほど水を飲んでもオシッコの色が濃いのは何故だろう?
最近はビタミンBも摂っていない。

つまり、飲んでいる水がオシッコになって出ないで、肺から出ているとしたら・・・。
そのせいで、痰が出たりするのだろうか?
ならば、肺が潤っている証拠。
肺が潤ってくればヒスタミンも分泌されない。

夜間は昨夜も4回はオシッコに行く。
夜中は色まではわからないが・・・。

最近はカフェインを飲まないので、利尿作用がないせいか、昼間でもオシッコの回数が減った。

水を飲んでもオシッコが黄色いという不思議な現象。
どう説明する???
posted by ままちゃん at 10:07| Comment(0) | 体質改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水は飲むほうがいいのか飲まないほうがいいのか?

僕の喘息が悪化してから、本気で治そうと思って、最初にアマゾンで買った本。
「水の摂りすぎはやめなさい」 石原結實著。

それから4年あまりが経った。
今度アマゾンで買った本。
「病気を治す飲水法」 バトマンゲリジ著。

正反対の意見の本だ。
でも、石原先生もバトマン先生も自身の経験と多くの患者さんから得た結論だろう。
ただ、薬を処方するだけの医者が多い中で、尊敬に値する先生だ。

どちらも、「本当かいな???」と疑う持論。
でも、この方法で治った患者さんがいればこそ、こういう結論があるのだろう。

一昨日からかなりの量の水を飲んでいる。
塩も摂る。

昨日も今日も喉がゼコゼコで、今朝も痰が出た。
この現象は水毒の状態。

水を飲む分食べる量が減った。
体重も61キロになった。
一頃よりも5キロも減ったことになる。
posted by ままちゃん at 09:17| Comment(0) | 体質改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。