2018年09月10日

身体が発する匂い

最近、僕達の部屋が臭い。
妻が入ってくると、「臭い」と言う。
確かに、僕自身も臭う。

今年の夏は足の臭いが酷かった。
最近になって体臭を少しだけ感じるようになった。

短鎖脂肪酸でオナラがではじめたが、オナラ100発でも臭いはない。
でも、なんで体臭が?
加齢臭とは違う臭い。

おそらく、酪酸の臭いかもしれない。
多分、酪酸菌を飲み始めてからだろう。
自身の酪酸だから、自分ではあまり臭わないのだろうか?

しかし、体臭のない人間がいるだろうか?
これほどの酪酸の臭いがするくらいだから、腸内の酪酸は増えたのだろうか?
ただ、飲んでいる酪酸菌の臭いなら、飲むのをやめたら酪酸は無くなってしまいそうだ。

この短鎖脂肪酸は痩せ菌を増やすらしい。
体重が減ってきたのはそのせいかもしれない。

今日は職場で服を着た状態で60キロしかなかった。
椅子に座っていると、お尻が痛い。
お尻の骨が当たるのだ・・・。

手首も反対の手の親指と人差し指で回るくらいだ。

食べても食べても痩せる。

posted by ままちゃん at 19:23| Comment(0) | 腸内細菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

試しに朝食を食べてみた・・・

今朝は朝食にコンビニのおにぎりを一つ食べた。
美味しかった。
が、お昼になってもお腹が空かない。

妻が持って来た弁当を食べる。
卵と野菜と沢山のご飯。
美味しいので全部食べた。

後が辛かった。
苦しくてたまらない。

僕の身体はもう朝食抜きに慣れている。
喘息体質にデトックスが必要なら、夕食から翌日の昼食までの16時間は排泄の時間である。

甲田先生の言われるとおりだと感心した。
先生の言われる、喘息患者はアルカリ体質だということ・・・。
これを酸性体質に変えるには・・・。

単に酸性食品を食べれば酸性体質になるかというと、そんな簡単なもんじゃないらしい。
ただし、菜食は明らかにアルカリ性だ。

酸性食品のお肉・卵・魚・穀物を食べてもいいが、少食の限度を超えてはいけない。
糖尿病の人に喘息がいないのは、酸性体質だからだろう。
糖質制限で穀物(炭水化物)と糖分を控えるがお肉は食べても糖尿病には影響がない。

しかも、野菜を強制しない。
つまり、アルカリ性にする意味はないわけだ。
酸性体質のまま糖尿病が治っていく・・・。

アルカリ性体質のまま喘息が治っていくような食事制限はないものか?
動物性や植物性に限らず蛋白質を摂って、少食なら、パレオだ。

僕はパレオが一番やりやすいのだが、痩せていくのが嫌だ。
このままだと、61キロを割ってしまうかもしれない恐怖があるから・・・。

それで、今朝は意識的におにぎりを食べてしまった。
しかも、黒糖いっぱいのコーヒーまで・・・。
黒糖はアルカリ性らしい・・・。

posted by ままちゃん at 15:58| Comment(0) | 体質改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

当面の課題

血糖値を上げること。
背筋を鍛えること。

僕は以前から、アルカリ体質。
これは、低体温・低血糖・低血圧の体質。

低体温は運動でかなりが改善された。
以前は35度台だった。
今では朝から36度台だ。

低血圧は昔からで、とにかく朝が弱い。
今でも、旅行などで早起きは苦手。

毎朝6時過ぎには起きているが、これは仕事だからしかたがないと諦めている。
職場に着いても1時間以上は普段の自分ではない。

低血糖は自覚症状はないが、夕食から起床までがだいたい10時間は空いている。
就寝中は代謝がほとんどないので、エネルギーは要らないという。
しかし、朝の低血圧は低血糖にもよるのではないかと考える・・・。

昨夜は就寝前に黒糖をお湯で溶いて飲んだ。
歯磨きをして就寝。
寝相にもよるのだろうが、今朝はいいみたいだ・・・。

昨晩の夕食は野菜と豆腐と卵かけご飯をおかわりした。
そのわりには夜中と今朝のウンチは少ない。

今の僕の課題は二つ。

猫背解消に、背筋強化。
西式甲田健康法は断食や玄米菜食だけではない。
西式の背骨のストレッチを一日に何回もする。
背骨は大事だ・・・。

低血糖解消に、糖分を継続して摂取する。
炭水化物を多めに摂る。

ただ、これで僕の胃が納得してくれればいいが・・・。
posted by ままちゃん at 08:37| Comment(0) | 体質改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。