2018年10月01日

胃下垂を治す方法

胃下垂は治らないというが、ネットでは治す方法が多く書かれている。
そのほとんどが、他人の受け売りだ。

食べ過ぎないこと、良く噛んで食べること、おやつや夜食は食べないこと。
腹筋をきたえること、肉を避けて消化のいい物を食べること・・・。

これらの全てにおいて、痩せるための方法でしかない。
全部が太る方法の裏返しだ。

下腹部の脂肪がなくて痩せていることが胃下垂の主原因ではないのか?
なのに、益々痩せるような食生活で治るばずがない。

僕は喘息の呼吸がしやすいように、大腸に便を溜めないように、一日に何回も便をしていた。
おかげで、下腹は凹んでしまい、痩せが進行して、胃下垂は悪化していった。

胃下垂の症状である便秘。
便秘しても良いから、便通は一日に1回でいいと思う。

大腸内にある便は宿便ではなく、腸内細菌がビタミンを合成するために必要な時間だ。
その前に出してしまうと、栄養が足りなくなる。

最近はそんな気がして、ご飯もお代わりする。
体重が72キロあった頃は、腹腔内脂肪がたっぷりあったのだろう。
胃下垂が改善していた時期だったのかもしれない。
posted by ままちゃん at 16:27| Comment(0) | 胃下垂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脱毛と脂漏性皮膚炎

あまりに髪の毛が抜けるので、今日は皮膚科へ。
頭皮の脂漏性皮膚炎だという。

ミコナゾールという抗真菌剤の入ったローションとシャンプーを処方。
犬のアトピーによくあるマラセチアという酵母菌が悪さをしているとネットの情報。
犬のアトピーは治らない病気だ。
治れば、毛はまた生えてくるが・・・。

アトピーなら、喘息が治るかもしれないが、ハゲは嫌だ。
禿げてもいい、アトピーでもいいから、喘息だけは治してくれと勝手な考えだった。

でも、喘息が完治するなら・・・。

原因は何だろう?
食べ物で脂質や糖分は毛穴の細菌やカビの餌になる。
脂質と糖分は控えたら、また痩せる・・・。

昨夜は台風で夜中に暴風雨。
風がきつくてベッドの頭の開かずの窓にガムテープでバッテン。
カーテンをめくってみたら、古いブラインドに真っ黒いカビが生えている。

暴風が天井や窓のカビを飛散させるのか、かび臭い夜だった。
僕のSIBOも腸内のカビ、酵母菌が原因かもしれない。

とにかく、抜け毛が治ればいいだけだ。
posted by ままちゃん at 15:47| Comment(0) | アレルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。