2018年11月12日

喉のゼコゼコ

未だに咳と痰が出る。
喉がゼコゼコして、少ないが痰が絡む。

この喉のゼコゼコは、もう5年も前からだ。
その当時はステロイド吸入と抗アレルギー剤を始めた時。

その後は2年半も薬を続けた。
半年ほどして、うつ伏せ寝を始めた。

薬を止めてからは、漢方やら食事の改善やら・・・。
結局、このゼコゼコは治らない。

胃が荒れているようで、喉の炎症が続いているようで・・・。
副鼻腔炎ではうつ伏せ寝は良いと思う。

でも、逆流性食道炎では?
胃が圧迫されるので、逆食が悪化してきたのだろうか?

5年前にはこんな喉のゼコゼコはなかった。
発作時以外は普通の生活ができていた。

今では、24時間、このゼコゼコに悩まされる。
5年前までは、吸入薬もやったり止めたりだった。
それから、思い直して、薬をちゃんと2年半・・・。

うつ伏せ寝で喉のゼコゼコが定着したのなら、止める時だろうか?

仰向け寝は怖いし、横向き寝でも足が痺れる。
半うつ伏せ寝で枕を抱きながら寝るのがいいのだろうか?

副鼻腔炎に効く漢方は胃にはキツイ。
喘息に効く漢方も「麻黄」のせいで、胃には最低だ。

だから、漢方からも遠ざかっていた。
しかし、薬も漢方もミネラルもビタミンも効果なしでは、食べ物に頼るしかない。

いつもの堂々巡りの展開だ。
posted by ままちゃん at 16:02| Comment(0) | 喘息 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体温を上げることの重要性

今朝は痰と咳が出る。
朝食後にも出る。
漢方とコーヒーに黒糖と牛乳。

体温は36.3度。
スクワットを100回。
その直後の体温は36.5度。

下半身の筋肉が体温上昇に大いに関係する。
背骨の骨折から1ヶ月あまり・・・。
筋トレは勿論、運動が出来なくなった。

自転車もダメ。
僕の体温が37度を超えるようになったら、喘息も何もかもが完治するようにも思える。
喘息の発作も心臓発作も、こむら返りも肺炎も・・・。
これら全てが就寝中の低体温時に起きる。

石原先生が指摘する。
体温を上げることの重要性。

ことは簡単ではない。
室内の暖房はエアコンでもファンヒーターでも、暖かい空気は上へ上がる。
冷房は冷えた空気は下へ下がる。

年中、足が冷えている。
頭寒足熱とは正反対。

ウォーキングが身体にいいというのは納得できる。
我が家の町内に、朝から晩まで歩く人がいた。
もう70歳は過ぎていた。
なんで歩くのかと問うと、「以前は歩くことも出来ず、這っていたんよ。今では健康になった。」
もうその方は高齢で亡くなられたが・・・。

朝、6時過ぎに車で出勤するときに、広い圃場の農道を歩く人がいる。
夏も冬も・・・。
歩ける健康が羨ましいが、病気になって歩くことの重要性に気づいた人もいるだろう。

最近の僕の体温は36度を切ったことがない。
しかし、以前はいつも35度台だった。
そのことを医者に指摘されたことは一度もない。

だから、血圧と体温は測っても意味がないと思う。
寒い時期になって、身体を温める運動が出来ないのは辛い。
posted by ままちゃん at 09:11| Comment(0) | 体質改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

副鼻腔炎と漢方

好酸球性副鼻腔炎は喘息を併発して難病指定。
これにかかって手術を勧められて拒否して漢方で治った人のブログに行き着いた。

僕もあやかろうと思った。
半夏厚朴湯がいいらしい。
荊芥連ぎょう湯もいいという。

僕は昨日から、この二つを一日に3回。
量的には1日で1包。
漢方は高いし、超微量漢方なんて方法もあるから・・・。

夜の痰と咳には、麦門冬湯を就寝前に3分の1包。
ムコダインも1錠飲む。

僕の部屋の湿度は昨日は35%。
これは、バスタオルを水で絞って掛けるから・・・。
洗濯物でもいいが、洗剤の臭いが部屋に充満する。

湿度はせめて40%以上は欲しい。
空気清浄機も今日からは加湿も併用しよう。
どうも、夜中の咳き込みは乾燥からくる?

「なちゅらだま」の再開。
タピゾールは胃酸を抑えてしまうので、就寝前にガスターを飲む。
これなら、一日中の胃酸制御ではなく、就寝中の胃酸を防ぐことになる。
素人考えは危ないけど、誰に相談できるものではない。

昨日は妻と次男が長男の新築した家に行った。
僕は背中の痛みでキャンセル。
引越しで埃を吸うのもよくないし・・・。

一時は止めていた漢方薬。
後鼻漏のために始めよう。
posted by ままちゃん at 08:05| Comment(0) | 漢方薬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。