2018年12月29日

歯周病は糖質制限で予防も治癒も可能

僕は歯磨きを怠っていたために歯周病で何本も歯を失った。
砂糖なんて虫歯と歯周病のためにあるようなもの。

歯は磨いても虫歯や歯周病からは逃れられない。
虫歯は削るな詰めるなという歯医者もいるくらいだ。
歯医者は儲けるために、せっせと歯を削り詰めて抜く。

僕はおかげで、上の歯は9本、下の歯は8本しか残っていない。
今では、ブリッジも差し歯も出来ないくらいに隙間だらけになってしまった。

67歳で17本とは情けない。
被せ物の歯を除けば、14本しかない。前歯は上も下も3本が偽物だ。

炭水化物と砂糖をやめれば、虫歯も歯周病もないはずだった。

思うに、日本も侍の時代には、歯医者もいなかった。
しかし、虫歯や歯周病の痛みはなかったのだろうか?

歯の痛みで死んだという話は聞かない。
昔は砂糖は貴重品だったし、白米もなくて玄米を食べていた。

精白炭水化物と砂糖がなければ、歯の問題はなかっただろう。
昔は歯ブラシもなかった。

虫歯も何もしないで治す方法もあるという歯医者の本を読んだ。
3ヶ月前に読んでいれば、歯を抜かなくても済んだのに・・・。

虫歯も歯周病も歯の炎症だ。
身体に炎症反応があると、喘息が軽くなる。

炎症も嫌だし、喘息はもっと嫌だ。

しかし、もうこれ以上は歯を失わないよいうにしたい。
砂糖はバツで、炭水化物はほどほどに・・・。
糖質制限が難しいのなら、一日のうち1食だけでも、スーパー糖質制限でいこう。

posted by ままちゃん at 21:04| Comment(0) | 歯科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月28日

歯に入れた金属と喘息は無関係だと思う

僕は喘息の治療でステロイド吸入と抗アレルギー剤を2年半続けた。
ところが、一向に喘息は治らず、むしろ悪化していった。

そんな中、ある本に歯の金属がアレルギーに関係すると書かれていた。
ちゃんと入れてもらっていた前歯の差し歯を上下外してもらった。

前歯を外すときには、歯医者さんは「うーむ、これは取らないほうが・・・。」と唸った。
僕は喘息の苦しみから逃れられるのならと、一縷の望みにかけた。

それが間違いの始まりだった。
今では前歯が4本無いに等しい。

新しく通い始めた歯医者では高価なセラミック歯のブリッジにした。
ところが1年もしないうちに歯周病で入れ歯を強要される。
奥歯も同じ結果を辿った。

総額で50万円を超える治療費だった。
それが全てパーになった。
謝罪の言葉一つない。
当たり前のように入れ歯の型取りが始まった・・・。

今から思うと、僕の判断ミスだった。
歯医者を変えてみようと、ネットのHPを検索したのが間違いの始まりだった。

その歯医者は有名らしかった。
待合室には本人の新聞記事を切ったのが貼られていた。
数々の証書も待合室も診察室にもある・・・。
でも、良く見ると、たいした証書でもなく、アホらしいものばかりだった。

セラミックならアレルギーが出ないだろうろ言うのは間違いだと気づいた時はもう遅かった。
保険の効かない超高価なセラミック歯も金属の裏打ちがある。
それに気がついたときには、詐欺に会った気がした。
そんな説明は全然なかった。
おかしいと思ったことはあった。
保険の効かない治療の説明の時だけ、一番奥の衝立で仕切った椅子に促される。
長々と説明があるが、カネの話が主。

喘息で苦しんでいる人に言いたいことがある。
口の中の金属は問題にしないほうがいい。
アマルガムは論外だが、セラミックに換えても問題は解決しないと思う。

以上が僕の経験からくる失敗に基づく提案だ・・・。
posted by ままちゃん at 08:53| Comment(0) | 歯科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月27日

歯医者を変えてみた

上の前歯のブリッジの痛みが続く。
耐えられないほどの痛みではないが、下の入れ歯ができるまでは我慢だという。

でも、やっぱり入れ歯は避けたい。
今日は僕の仕事のお客さんで歯科技工士さんがいることを思い出した。
電話してみた。

以前の歯医者さんで作ってもらった歯を削らない金属製のブリッジ。
それは今の歯医者では断られた。

そのことをその技工士さんに電話で言った。
「出来ますよ。」

そこで、歯医者さんを紹介してもらった。
彼は僕が電話してしばらくすると、飛んできた。
その金属製のブリッジを見せると、やはり、「出来ますよ。」

そこで、紹介された歯科医院へ電話して、行ってみた。
すでに、彼から一報が入っていて、丁寧に扱われた。

予約外なので待つことになるらしい。
仕事を抜け出してきたことを告げると、あと30分はかかりますという。
それで、30分後の戻ってくることで、職場に戻った。

30分して帰ってきて、診てもらった。

僕が予め書いておいた歯の履歴を読んでくれた。
この金属製のブリッジは誰でも作れるものでないらしい。

とにかく、やってみましょうと言ってくださった。
有難い。
前の歯医者では「出来ない」と突っぱねらている。

それと、待合室で患者さん同士が話している。
僕のお客さんに偶然会ったり、アシスタントも僕のお客さんだったのには驚いた。
以前の歯医者では待合室の患者同士が話すのを見たことがない。

いこごちのいい歯医者さんだ。
ここで、また僕の歯の第二の人生が始まるような気がする。

もう、あの歯医者には戻らないだろう。
セラミックのブリッジやクラウンで60万円くらいは使った。
結局、高価なブリッジは撤去することになる。
保険も謝罪もないまま・・・。

高い授業料だった・・・。

仕事の帰りに歯医者で会ったお客さんのところへ寄ってみた。
昔ながらの商店街の薬屋さんだ。
前歯の何本もの長いブリッジの方もいるらしい。
外れてはまたはめに来られるという。
それでもいい。入れ歯よりは・・・。
posted by ままちゃん at 20:28| Comment(0) | 歯科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月25日

歯周病と糖質制限

最近は太るために糖質をしっかり摂っている。
ご飯は茶碗に2杯以上。
白砂糖もコーヒーの一日に5スティックは入れる。

そのせいだろうか、歯の痛みが始まった。

昨年は、歯医者でこんなことがあった。
糖質制限をしていた時のこと。
歯をほとんど磨いていないのに、「歯が綺麗に磨かれています。」と言われた。
それが、糖質制限を始めて間がない頃のこと・・・。

虫歯も歯周病も原因が糖質だという確信が湧いた。
しかし、糖質制限で体重が減り始めた。

今年も同じことが起きた。
気がつけば、朝はスティック2本の白砂糖をコーヒーの入れる。
昼までに2杯の砂糖漬けコーヒー。
甘いお菓子にチョコレート。

昼食にご飯3杯。
おやつに糖質。
コーヒーに白砂糖。

歯磨きだけはしっかりしていたつもりでも、この結果。
糖質制限をしていれば、歯磨きをしなくても虫歯も歯周病も怖くない。

あと2週間は年末年始の休暇で歯医者は休みだ。
この間に痛みが増すと最悪だ。

今夜から、また、糖質制限を始めよう。
2週間だけは続けよう。
その後はまた考えよう。

糖質制限は始めたりやめたりで、何度も挫折と心境の変化で頓挫。

お肉とチーズを卵と野菜で行こう。
果物は境界線上だ。
ダンベルはやめない。
posted by ままちゃん at 21:15| Comment(0) | 糖質制限 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月24日

上の前歯に異変

左右の下の2本ずつの歯がない。
そのために、噛む歯がない。
噛めないために食物が前歯にいく。

今日は前歯で噛んだときに、バキッと音がした。
ヤバイと思ったが、もう遅い。

虫歯のような痛みではないが、違和感がある。
触ってみてもそれほどの揺らぎはない。
試しに前歯で噛んでみたら、やっぱり痛みがある・・・。

今夜はクリスマスイブで、教会で夜のミサ。
ミサが終わって、みんなで食事。
なるべく前歯で噛まないようにしても、前歯に触れないで食べることは不可能だ。

これからは、硬いものは食べないでおこう。

食パンは千切って食べる。
ご飯は卵かけご飯にする。

お肉は薄切りかミンチ肉。
野菜も小さく切る。

おやつのおかきはダメ。
ポテトチップスはいい。

柔らかいものを探そう。
カレー、シチュー、魚の煮物。

ああ・・・。
posted by ままちゃん at 21:37| Comment(0) | 歯科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

埃の原因は乾燥肌

朝起きてジーパンをはくときに、木漏れ日の中に埃が舞った。
驚愕するくらいの大量の埃。

ジーパンの面を叩いても埃はそんなに出ない。
ジーパンの裾を叩くと埃が舞った。

なぜに裾から埃が出るのか?
それはジーパンの内側から出ている。

なんと、足の皮膚と擦れあって皮膚から出るフケのようなもの。
それは、乾燥した皮膚の表面の死んだ細胞だろう。

昨年は糖質制限で手の甲がツルツルだった。
今年はご飯もパンも麺類も多めに食べる。
そのせいか、手の甲だけでなく掌もガサガサだ。

手にクリームを塗るのは何年ぶりだろう?
手も手首も足首もガサガサでポロポロとフケが出る。

やっぱり、糖質、特に炭水化物は乾燥肌の原因だろうか?
脂質は胃にも腸にも負担が大きい。
でも、糖質制限は必要だ。

ご飯の量を減らそう。
タンパク質はちゃんと摂ろう。

それと、シャワーで石鹸を使って体を洗うのも良し悪しだ。
知り合いで、石鹸もシャンプーも使わないで、肌は綺麗で、髪も黒々でツヤもある人がいる。
posted by ままちゃん at 11:19| Comment(0) | 糖質制限 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月23日

鼠蹊部から外に伝わる振動

下腹部というより鼠蹊部から外に出ている陰茎か睾丸に振動を感じる。
もう何年も前から・・・。

脈の拍動の5回に1回くらいの周期で振動する。
陰茎も睾丸も鼠蹊部から出ている。

鼠蹊部の中か腹膜の中で下腹部につながっている。
そもあたりには腹部大動脈がある。

周期的に振動するものは動脈しかない。
僕の大動脈の異常はもう20年以上前に椎間板ヘルニアのレントゲン撮影で判明した。
異常といっても動脈の壁に白く映るものがあっただけだが・・・。
これは石灰化だと医者は言った。

何年か前にも整形外科のレントゲンで言われた。
僕の大動脈は石灰化で硬くなっている。
動脈硬化なのか?

動脈は弾力があって脈拍が伝わる。
お腹に手を当てる脈拍を感じる。

石灰化で硬くなった動脈から鼠蹊部を通じて脈拍を感じるのだろうか?
ならば、何故に脈拍5回に振動が1回なのだろう?

何かの病気の前兆なのかもしれない。
posted by ままちゃん at 14:52| Comment(0) | その他の病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月19日

不調の原因

今日は仕事が休みで、10時から歯医者。
名前を呼ばれて治療椅子に座って30分近く待たされた。
そのうちに咳と痰が出始めた。

治療が終わっても痰でゼイゼイ。
家で昼食後はなんだか誤嚥したようで、痰を咳が続く。

昨夜はタピゾールを飲まなかった。
就寝中のマスクもしなかった。
明け方になって、仰向け寝だった。
就寝前の歯磨きを忘れた。

「なちゅらだま」を飲むのが、食前30分前だったり、忘れたり、直前だったり・・・。

頂き物のミカンとリンゴと柿をタップリ食べた。
水毒の可能性がある・・・。

ここ1週間ほどは不思議なくらいに喘息が落ち着いていた。
油断をしてマスクをしなかった。

完治していないのに、逆戻りになった。

歯磨き・タピゾール・マスク・うつぶせ寝・・・。
それと、漢方を最近はしっかり飲んではいなかった。

歯医者へ行くために、朝食のパンは食べなかった。
コーヒーと砂糖と牛乳だけだった。

就寝中の埃の吸引。
胃液の逆流。

一番の原因は「仰向け寝」だろうと思う。

暖房をエアコンからフェンヒーターに変えた。
石油の燃焼産物か埃の舞い上げか?
posted by ままちゃん at 16:41| Comment(0) | 喘息 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月17日

手の親指が痛い

右手の親指の第一関節が痛い。
この痛みはもう半年くらいになるだろうか?

腕を組んで戻す時に激痛が走る。
ペンで字を書くときにもキコキコ音がして痛む。

今日は整形外科でレントゲン。
いつもの医院ではなく、初めての整形外科医院。

指先の骨が外にずれて関節の隙間が無くなっている。
軟骨が減って骨と骨がくっ付いている。

テーピングで思い切り引っ張って治すしかないらしい。
湯船に浸かって暖かくして左手で真っ直ぐに引っ張ることを続けるといいというが・・・。

指は真っ直ぐなはずだが、僕の親指は20度くらい外側に曲がっている。
僕はシャワーだけで湯船に浸からないので、テーピングだけで治そう。

ただ、長い時間テーピングしていると、指先が痺れてくる。
無理に矯正すると神経が圧迫されるのだろうか?

最近は喘息が落ち着いている。
身体の他の部分に異常が出ると、喘息が落ち着く。

病気とはそんなものか・・・?
posted by ままちゃん at 15:19| Comment(0) | その他の病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月09日

横向き寝の功罪

僕は椎間板ヘルニアで就寝は横向き寝でもう20年くらいになる。
時には仰向け寝だったこともあるが・・・。

それに加えて、逆流性食道炎で左を下に寝る。
腰痛には腰を丸めて眠る。
すると、両膝の骨が当たるので、枕を膝と膝の間の挟んで眠る。

そんな姿勢で20年近くになった。
そのせいで、背骨が曲がってしまった。

すると、前屈みになる。
お腹を圧迫する。

それに、左を下に眠るので、左の鼻詰まりが定着した。

右下で寝ると逆食で夜中に発作に見舞われることが何回かあった。
しかし、本当に逆食が原因だろうか?

ひょっとして、左の鼻からの後鼻漏が原因ではないだろうかとの疑問もある。
今では、うつぶせ寝以外では怖くて眠れない。

腰曲がりと鼻詰まりが後遺症だ。
うつぶせ寝では顎を圧迫するので噛み合わせが変わる。

いつになったら、落ち着くのだろうか?
posted by ままちゃん at 19:31| Comment(0) | うつぶせ寝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。