2015年07月07日

食後の痰と喘息との関係

どうも、食後の痰は喘息だけのものではないような気がしてきた。
喘息の悪化時に痰と咳が酷くなるのは当然。

でも、僕の場合は酷い咳がない・・・?
とにかく、痰が出る。

喘息と診断される前に咳が続いたことが何回かあった。
これが咳喘息の始まりだった。

そん時も空腹時に咳が出て、満腹すると咳が消える。
トイレで大をすると喘息の発作が和らぐ。

喘息は常に息苦しいわけではない。
一日に何回も息苦しさが上下する。
これが喘息の症状らしいが・・・。

今日から逆食のためにタピゾールを最低でも2週間飲み続けよう。
それと、逆食にいい食事。

糖質制限で逆食が劇的に消失したという報告。
肉や脂肪はダメで、炭水化物がいいという報告。
また頭の中がグチャグチャだ・・・。

とにかく、消化のいい物を食べる。
食後3時間は就寝しない。

朝のコーヒーも1杯だけにする。
なんだか、昨年からの喘息完治にむけての体質改善のメニューとは正反対のよう・・・。

喘息は食べ物を変えても何をしても治らないのならば、逆食を本気で治そう。
posted by ままちゃん at 16:33| Comment(3) | 逆流性食道炎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
食べれる物が減ると食事制限の考え方は難しいですよね。でも胃が元気だと他の病気も出にくい気もしますね、やっぱり消化に良い物が一番大事かも。きっとそれも人それぞれなんだろうなぁ…
ままちゃんさんのブログをまた読み返させていただいてますが、結構見落としてる単語が沢山…そして同じ行動もやってたり…今は私も知らぬ間に糖質制限やってます、甜菜使用とか小さな事ですが(*´艸`*)
Posted by パプリカ at 2015年07月07日 17:53
パプリカさんコメントありがとうございます。
そうなんです、同じことを何度も書いています。
それだけ、多くの試行錯誤の結果、まだ結論に達していない。
なんだか、この1年余りの体質改善が徒労に終わるような予感が・・・。
そんときは僕のこのブログも弱者の戯言で終わりそうな・・・。
Posted by ままちゃん at 2015年07月07日 20:51
いえいえ私がままちゃんさんと同じような事をやってる時がありました、症状も改めて似てるなぁ〜と思って^_^
でも確かに、ままちゃんさん自身同じ事をやってる時ありますね(*´艸`*)それだけ世間にはたくさんの体質改善プログラムがあるって事ですね、試行錯誤するのも納得です、私もなんだかんだやってますから、
私が思う弱者さんは何も行動せず口だけ達者な人だと思いますよ(^^)
Posted by パプリカ at 2015年07月07日 21:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: