湯に溶いて飲んでいるが溶けにくい。
医者が書いた漢方の本を読んでみると、医者から言われる用量では少ないことも多いらしい。
二人の医者が書いているから本当だろう。
中医学の漢方の量からすると日本での用量は少なすぎるようだ・・・。
漢方薬には大きな副作用はないが、症状によっても用量が同じというのも不思議。
西洋医学の薬では多く飲んだら危ないというが・・・。
漢方を始めて3ヶ月になるが、いいようでいて、完治までは程遠いような。
思い切って2倍から3倍の量の漢方を飲んでみようかとも思う。
漢方の中身・生薬の中で、「茯苓」と「麻黄」は用量を超えると危ない。
僕の六君子湯・清肺湯・半夏厚朴湯・補中益気湯はこれらを含まない。
試してみる価値はある。
さあ、踏み切れるかどうか?
レルベアを一日置きにできればいいが・・・。