分子整合栄養医学協会認定の「血液栄養診断士」の女性が書いた本。
血液栄養診断士というのも初耳。
僕は子供の頃から卵が大好き。
マヨラーでもあるし、卵かけご飯も大好き。
でも、いつからか、コレステロール値が高くて卵には気をつけて、なるべく食べないようにしていた。
一日に1個ならいいだろうと食べていたらコレステロール値がまた上がってしまった。
でも、コレステロールは食品からよりも体内で作られるほうが多いらしい。
糖質がその原料になるという。
糖質制限で肉や魚ばかりでは飽きてしまう。
たまには卵かけご飯も食べたい。
おでんの卵も二つは食べたい。
この本によると、卵は一日に3個は食べてよいらしい。
肉などの蛋白質を食べないなら、卵は一日に10個でもいいというが・・・。
嬉しい本。
でも、本当だろうか?
こんなに卵を食べてもいいなら、是非とも信じたい。