2016年12月29日

腸内細菌の悪玉・善玉とは?

以前は臭いオナラが出ることがよくあった。
糖質制限を始めて、砂糖と白米を食べなくなったら、臭いオナラが一切出なくなった。

一昨日はとんかつ定食でご飯を半分食べたら、夕食後には臭いオナラが出始めた。
昨日はカレーライスでご飯も食べたら、やっぱり臭いオナラが出る。
今朝コーヒーにオリゴ糖を入れたら、また臭いオナラが出始めた。

以前にもオリゴ糖で臭いオナラが出ることがあった。
オリゴ糖は腸内の善玉菌の栄養になるので、腸が綺麗になるというのが売りだが・・・?

とにかく、糖質がオナラの原因だということが僕には痛いほどよくわかる。
世間では、食物繊維が腸内細菌には必要だというが、本当だろうか???

腸内細菌には善玉も悪玉もなくて、糖分と食物繊維がそのエサになっていることを実感する。
キムチやらヨーグルトやら納豆を食べても臭いオナラが出ることがある。

糖質制限で全ての糖分と食物繊維を避けるようになってからは、臭いオナラどころかオナラが少なくなった。
このことは何を意味するのだろうか?

肉食動物の腸にもちゃんと腸内細菌がいることは常識だろう。
posted by ままちゃん at 16:43| Comment(0) | 糖質制限 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: