そんな時、食事で満腹すると咳が治まった。
今でも、空腹時に息苦しくなって、食事をすると息苦しさがなくなることがある。
一時の満腹感で神経が麻痺するのだろうか?
それとも、胃袋に食べ物が入ると気道が広がるのだろうか?
胃袋が満タンになると噴門が下がって横隔膜も落ち込んで、息がしにくくなるはず?
僕の息苦しさは気分的なものだろうか?
でも、息苦しい時の酸素濃度は95%から上がらない。
だいたい、昼食前が一番息苦しさを感じるとき。
仕事中に掃除機をかけることがあると埃を舞い上がらせるので、そのせいだろうか?
断食で喘息が改善するのこともあるから、逆のこともありうるのだろう。
ステロイド吸入と抗アレルギー剤と去痰剤を続けていたとき、
酸素濃度は95%より上がったことはなかった。
それが、薬を止めたら96%を示すようになった。
明らかに改善しているのだが、一進一退。
僕の気管支の慢性炎症は続いている・・・。