2017年04月08日

喉のゼコゼコと胃の具合

今朝は喉がゼコゼコで痰が少し。
痰の量が少ないので咳き込むことはない。
無理に出そうとガーガーしていると、呼吸がしずらくなってきた。
これが発作の手前だ。
発作に至らないのは痰が少ないせい。

いつも思うこと。
喉のゼコゼコが始まるのと同時くらいに始まることがある。
それは胃が焼けるように痛み出す。
胸焼けの初期症状。

これは一体何故?
狭くなった気管支の粘膜にアレルゲンが付いて痰が出る。
このアレルゲンとは鼻や口から吸ったもの・・・。

それ以外にも胃から上がってくるものがあるのでは?
そんな時は必ずタピゾールという胃酸を抑える薬を飲むと胃の痛みから解放される。
でも、症状を「抑える」ことが果たしていいことなのかどうか?

本当は胃の具合が悪くなることが先行してるのかもしれない。
それと相前後して喉のゼコゼコが始まるのかも?

僕の気管支が狭いことはどうしようもないこととしても・・・。
昨夜は食べ過ぎた食物繊維に胃がやられてしまった。
そのせいで眠れなかった。

喘息を治そうとして、霊芝まで飲み始めたが、それが胃に悪影響か?
昨夜は夕食後にスギナ茶を飲んだ。
古いスギナで出したお茶だったので、不味かった。
飲んで、しばらくして、「これは胃にくるかも?」という直感。
それが的中した。

腸には身体の免疫細胞の80%が集まっているらしい。
喘息も免疫異常だから、腸内細菌は大切。
だからといって、食物繊維が大量に胃に入ってくるとなると・・・。
青汁のようなスムージーをまた始めてもいいかも。

僕の場合は腸よりも「胃」を重視しよう。
消化に悪い食べ物は、喘息にも悪いと思わなければ・・・。

食べ物には十分に気をつけよう。
水分を制限する。
食物繊維は極少量でいい。

免疫細胞を作る蛋白質は多めに摂る。
コレステロールも気にしない。

食事の水分に気を使うのなら、白米の水分はどう?
パンなら水分はほとんどない。
でも、小麦粉は避けたい。

いつも、堂々巡り・・・。
posted by ままちゃん at 12:28| Comment(0) | 喘息 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。