2017年09月17日

ニンニクは僕に合わない?

黒にんにくが喘息にいいというお客さんの勧めでアマゾンで買った。
なるほどきつい匂いもなく美味しい。
何ヶ月も忘れていた。

昨日も思い出して食べた。
夕方に1個食べた。

そのせいかどうか、夕食後から就寝時に胃もたれ。
タピゾールを飲んだ。
トリプトファンを2錠飲んで寝たのに、夜中3時過ぎまで寝むれなかった。

喉のゼコゼコは本当に不快だ。
痰も咳も出ないが、うつぶせ寝のせいか息苦しい。
結局、途中で眠剤を半分飲んで寝た。
それでも寝つきが悪い。

起床は10時を過ぎていた。
台風18号が九州に接近しているせいもある。
今日も明日も雨連休だ。

話は逸れたが、ニンニクの逸話を思い出した。
35年以上前のこと。
ある家のお父さんが急性胃炎で病院に運ばれた。
あくる日には奥さんも長男も運ばれた。

保健所は頭を抱えた。
伝染病?

だが、唯一長女だけはなんともなかった。
そこで、食べ物を調べたら、原因がわかった。

ニンニクは身体にいいからと、生ニンニクを食べ始めたという。
でも長女だけは「臭いから」と食べなかった。

生ニンニクは胃を極端に刺激する。
ひどい時には、胃にに穴が開くらしい。

僕の場合も、食事以外に摂るサプリやビタミンは大量だ。
昨日は、オメガ3を6カプセル。
マグネシウムを2錠。
亜鉛を2錠。
ビタミンDを5カプセル。
ビタミンEを2カプセル。
ビタミンCを1錠(半分を2回)。
ケルセチンを3カプセル。
トリプトファンを2錠。
ビフィズス菌を2カプセル。
漢方を2包。
それに、黒にんにく一つ・・・。

喘息にいいというサプリのてんこ盛りだ。
胃にいいはずがない。
胃を労わらないで、どうして病気が治るのか?

口から入るものは全てが胃を通る。
副腎疲労だって胃での消化が第一だろう。

焦らないでゆっくり。
どうしても焦ってしまう。
posted by ままちゃん at 12:07| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: