便秘ぎみで痰も絡む。
職場で痰が出る。
透明な痰に混じって黄色い小さな痰・・・。
よくあることでも気味が悪い。
太さ1ミリで長さが2ミリくらいの薄黄緑色の痰。
マクロファージがたくさんあるんだろうな。
このマクロファージは食細胞といって気道から吸い込んだ異物を食べる細胞。
この異物とは何だろう?
僕の仮説は化石燃料の燃焼産物だと思う。
ガソリンの燃焼産物の排気ガス。
ファンヒーターの灯油燃焼産物。
冬は特に起きぬけに痰がからむ咳が出る。
零下の外気温ではエアコンだけでは室内は暖まらない。
加湿器も必須になる。
灯油ファンヒーターは加湿器もいらないし便利なんだけど・・・。
一時期、ファンヒーターを使わない時期があった。
でも、喘息は改善したようには思えなかった。
それで、今冬もファンヒーターを使っている。
昨日は外出はしていないし、埃も吸っていない。
就寝中は途中から上向きで寝てしまった。
いつもは付けて寝るマスクをしなかった。
それで、埃を吸った???
ダウンジャケットに羽毛布団だから、汗をかくくらいに温かい。
寒さは問題なし・・・。
うつ伏せ寝なら後鼻漏も痰も飲み込みやすい。
痰対策としてはいいかもしれないが、根本治療ではない。
食べ物・筋トレ・寝姿・埃・・・。
やっぱ、一日24時間吸っている空気が一番問題だろう。
しかし、薪ストーブや石炭ストーブだった昔、喘息はそんなに一般的だったのだろうか?
排気ガスを嫌っていると生活できないし・・・。