2018年07月28日

胆嚢と脂溶性ビタミン

僕は胆嚢がない。
胆汁がのべつ出っぱなし。
肝心の脂質が入ってきても完全には乳化できないから消化も吸収も未完のまま排出。

脂溶性ビタミンも脂質と一緒に消化されて吸収される。
脂溶性ビタミンにはビタミンF・A・D・E・Kがある。

このうちビタミンA・D・Kは毎日摂っている。
それが全部吸収さてれいるかどうかを考えたことはなかった。

ここにきて、「おや?」と思い始めた。
中鎖脂肪酸と一緒に摂ると吸収がいいらしい。
中鎖脂肪酸にはココナツオイルがある。

アマゾンで買ったこれらのビタミンは「食事と一緒に摂る」と書かれている。
食後ではなく、食事と一緒とはそういう意味だったのか・・・。

胆嚢切除後症候群の本には脂溶性ビタミン欠乏症にはあまり触れていないが・・・。
とにかく、僕は脂溶性ビタミンの吸収が悪いことは明白になった。
ビタミンDも基準値を一桁オーバーしているが、これでも足りないくらいだろう。

「胆嚢を取っても何の影響もない。」と断言する医者がほとんど。
いらないものが身体にあるわけがない。
虫垂だって、最近はその必要性が言われ始めている。

日本で処方される脂溶性ビタミンは「経口投与する」とだけ書かれている。
食べ物と一緒に摂るとは書かれていない・・・?

間違えて噛んでしまったら不味いのだろうか?
posted by ままちゃん at 09:41| Comment(0) | ビタミン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: