2018年08月05日

蒸留水

飲水療法とは別に、蒸留水を飲む健康法がある。
ブラウン・ランドーン博士が実践したという。
1945年に98歳で亡くなっている。

父親が心臓発作で亡くなって、解剖したら心臓が石灰化していたという。
本人も心臓疾患を指摘されて、ミネラルを含まない蒸留水を飲んで長生きしたらしい。

98歳まで生きたとか、医者であり、牧師であり、年老いても50代にしか見えなかったという。
ただ、この話はネットで調べても、これ以上の情報はなく、信ぴょう性に欠ける。

僕は尿管結石だし、それが蒸留水で溶けるのなら試してみる価値はありそうだ。
500ccの蒸留水を薬局で買っても200円前後。
コンビニで買うミネラルウオーターとかわらない。

硬水が結石の原因だという。
僕の住む関東北部の水道水は硬水。
ヤカンにコッテリとスケールが付く。

蒸留水は味がないだろう。
でも、軟水だってそんなに美味しいものではない。

なんだが、「水毒」から「飲水療法」から「蒸留水」まできてしまった・・・。
自分でも、これでいいのだろうか・・・?
posted by ままちゃん at 22:16| Comment(0) | ミネラル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: