2018年09月02日

低気圧と高湿度と喘息との関係

昨日からの雨模様。
昨晩はエアコン要らずで過ごした。
月見草サプリを飲み始めた。

夜中に涼し過ぎて、長袖のジャージの上下を着た。
オシッコは6回。

日曜日の今朝は雨。
寝ていてもなんだか息苦しい。

7時前にウンチ。
8時過ぎに起きる。
またウンチ。

だが、息苦しさは去らない。
気管支の奥の方で何かが詰まっているような・・・。

飲水療法は湿度が高い時にはどうなのだろう?
新谷先生の本には、食前に500mlづつ飲むのがいいという。
でも、夕食後の飲水は良くないらしい。
逆食につながるという。
就寝中の誤嚥の原因ともいう。

昨日の昼食はホットモットのトンカツ弁当だった。
甘くて植物油と豚肉のアラキドン酸が今日の不調の原因だろうか?

酸化したかもしれないオメガ3を避けていたが、やっぱオメガ3は続けるべきだろうか。

諸説あって、どうも決断ができない。

もっとシンプルに考えるべきだろうか?

4年前に買った後で、「騙された」と思っていた、「4週間で喘息を治す」という本をまた引っ張り出してきている・・・。
もう、藁にもすがるとはこのことだろう。

台風シーズンには喘息が悪化するというのが定説。

左の耳管が詰まっている。
これは5日前の記事にも書いている。
そん時も就寝前の飲水と低気圧だった・・・。

posted by ままちゃん at 10:27| Comment(0) | 飲水療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: