2018年09月14日

SIBOと短鎖脂肪酸

短鎖脂肪酸の酪酸がTregを作るという。
それで、オリゴ糖などの酪酸菌の餌をせっせと摂っていた。

江田証先生の本をもう一度読み直した。
げ、短鎖脂肪酸がSIBOの原因だという。

SIBOとは「小腸内細菌異常繁殖」のこと。
小腸には普通は腸内細菌はいない。

僕のようなオナラ100発ではあきらかにSIBOだろう。
それに、胆嚢を切除した人にもSIBOが多いという。
このとは過去にも書いた記憶があるが・・・。

とにかく、SIBOには下痢型と便秘型がある。
下痢型は水素の異常発生。

便秘型がメタンガスの発生。
メタンガスは臭くないらしい。

この異常発生するガスがオナラであり、胃へと逆流するとゲップだという。
僕のオナラ100発も逆食もSIBOが原因だったのではないか?

努めて食べている発酵食品も豆もオリゴ糖もアウトだ。
なんのことはない、糖質制限食がいいという結果だ・・・。

果物ではバナナとイチゴならいいらしい。
今の季節では梨をよくもらうが、アウトだ。
ようするに、糖質制限食・・・。

納豆もゴーヤも玉ねぎもニンニクもダメか。
posted by ままちゃん at 14:23| Comment(0) | 腸内細菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。