発作は何回もあった。
苦い痰で咳き込んで息が吸えない結果になっている。
その前の行動がポイントだ。
仰向け寝だったり、仰向けでダンベルだったり・・・。
そう、全てが仰向けで発作に繋がっている。
これは何を意味するのか?
胆汁の逆流以外に考えられない。
横になって眠れないとは因果な病だ。
胆汁の逆流で苦い痰が喉に絡んで発作が起きるとしか考えられない。
ならば、この胆汁を中和するなり無毒にする方法はないものだろうか?
胆嚢を取ったことを、ピロリ菌を除菌したことを、今更悔やんでも始まらない。
出続ける胆汁が小腸から下へ流れればいいのだ。
逆流さえしなければいい。
胆汁はアルカリ性だから、胃に逆流すれば、胃酸で中和される。
でも、アルカリイオン水で胃の中がアルカリ性に傾いていたら・・・。
夜は胃には食物はないから、胃酸は出ていない。
そこにアルカリ性の胆汁が入ってくると・・・。
逆食で胃酸があがってくると、喉が焼けるようになって酸っぱい。
でも、それで発作にはならない。
ならば、逆食は喘息のトリガーではない。
逆食に付随する胆汁が原因だろう。
これはアマゾンで買った洋書に書かれていた「胆汁性胃炎」。
胆嚢切除後症候群の一つだ。
決定的な解決法はない。
ネットで検索していたら、胃を切除した人に胆汁の胃への逆流があるらしい。
それにはウルソがいいという。
ウルソは去年試して下痢をしたことがある・・・。
それと、もう一つは、苦い痰で発作が起きる前には納豆を食べているのだ。
そういえば、昨日も納豆を二つも食べている。
豆や発酵食品はSIBOには禁忌だった・・・。
仰向けか納豆か???
どちらにせよ、純粋なアレルギー性の喘息なのだろうか?否か?