2018年09月25日

仰向け寝と喘息

ネットで検索すると、「喘息の発作が出ると、仰向けでは苦しくて寝れません。」と出てくる。
でも、平生は仰向け寝のほうがいいとある・・・?

これはどういうことだろうか?
仰向け寝が人間の一番いい寝方だというのが大体の意見だ。

僕は仰向け寝で発作が起きる。
仰向け寝で喘息の発作がおきるから、うつ伏せ寝がいいとは誰も言わない。

だとすると、僕の喘息発作は本当の喘息からくるものではないのだろうか?
起きていても、息苦しかったり、胃がもたれたりしるのは、「気管支」ではなく「胃」に問題ありかもしれない。
胃に問題があるとすると、腸にもある。

いや、そもそも腸、小腸に問題が隠れていて、胆汁や胃酸が逆流する。
腸内のTregを期待して、短鎖脂肪酸を増える食事やサプリを摂ってきた。
それが、僕には逆効果だった。

胃と小腸をスルーする食物繊維(短鎖脂肪酸)が胃と小腸を痛めつけていたとは気がつかなかた。
江田証先生の本はパラダイムシフトというかエポックメイキングだ。

肥満に対抗する短鎖脂肪酸。
だから、糖尿病の人には喘息がないのだ・・・。

お肉と卵とご飯を沢山食べて喘息から逃れよう。
FODMAPを気にしながら野菜や果物を食べるくらいなら、いっそのこと、野菜も果物も止めよう。

グルテンフリーと乳製品フリーに加えて、野菜と果物を食べないと、また妻が心配するから、少しは食べないと・・・。
posted by ままちゃん at 17:42| Comment(0) | うつぶせ寝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。