2018年10月11日

太ることは罪悪か?

筋トレ後に風邪を引くらしい。
このことは世間に流布している。

僕は経験したことはないが・・・。
筋トレで脂肪が燃焼する。

脂肪の中には免疫細胞があるらしい。
その細胞が減ることで免疫機能が落ちる。

僕は元来、太った経験がない。

喘息になる前の体重は72キロだった。
「うつ」になって急激に66キロまで減った。

5年前の発作から、一日2食で朝食抜きが定着した。
昼食を抜いたら途端にお腹の脂肪がゴッゾリと落ちた。

それ以来、体重が増えない。
どころか、今では60キロになってしまった。
なかなか増えない。

50人の糖尿病患者が糖質制限でスリムになって改善したという本がある。
著者も同じ経験をしたが、心臓発作で亡くなっている。
急激な食事制限は危ない・・・。

その本の中で、それぞれの患者の合併症が書かれている。
逆流性食道炎や皮膚炎くらいで、喘息はない。

そもそも、肥満体の人で喘息と糖尿病を併発している人はいないように思う。
身体の中の脂肪は立派に免疫機能を発揮している。

僕の過去からも、体重が72キロあった頃は、就寝中のイビキが酷かった。
同じ部屋で寝ていた娘に言われたことは今でも忘れない。
「お父さん、寝ているときに呼吸が止まるよ。」

それから、コレステロール値も高かったので、お肉や卵を止めて魚にした。
その1年後くらいに「うつ」で体重が減り始めた。

そこからが、喘息の始まりだった。
最初は夜中に咳き込んで息が吸えないことが1年に2度くらいだった。

それが、3年後にはステロイド吸入を始めるまでになった。
今から思うと、胆嚢のない僕がSIBOで栄養吸収ができないで痩せていった。

ウエストも最初は88センチだった。
それまでのズボンは履けなくなって買い換えた。

今では、その頃の88センチは超ダブダブだ。

巷では肥満で悩む人ばかりだが・・・。
健康のために痩せる人が多い。

痩せることは決していいことではない。

抗生物質を長期に飲んだ時期とコレステロールを気にし始めた時期が一致する。
その後に「うつ」の時期がくる。
この「うつ」で6キロ痩せた。

その辺から、僕の体調が本格的な喘息へと向かい始める。
体重減少と喘息悪化が正比例する。

僕にとっては「痩せ」は禁忌だ。
posted by ままちゃん at 17:09| Comment(0) | 僕の仮説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。