2018年10月24日

逆流性食道炎の寝方は?

僕は右を下にしたり仰向けで寝ると、決まって発作が起きる。
そのため、左を下に横向け寝で寝るようになってもう10年以上だ。
腰痛もあるので、背中を丸めて寝る。

逆食で上がってくる胃液。
喉に痰が絡む。
左耳に水が溜まったような耳閉。

左足の指が痺れるのも、そのせいだろう。

それと、今頃になって気になることがある。
左目が随分と前からショボショボする。
幕がかかったように見るものがにじむ。

逆流した胃液が耳巻に入る。
鼻に入れば、副鼻腔炎。

それが、眼に入ることはあるのか?
眼から鼻に抜ける管がある。
涙が鼻から出てくるのはそのせいだ。

その管を鼻から眼に胃液が逆流したら・・・。
なんだか、全てが納得がいく。

完全な右向きではない、右向きの半うつぶせ寝では発作は起きない。
今では、うつぶせ寝でも、夜中に何回も頭を右と左に変える。
完全なうつぶせ寝では胃を圧迫するので、半うつぶせ寝がいい。

「胃液」がこれほどにも身体の不具合に関係している・・・。
posted by ままちゃん at 17:51| Comment(0) | 逆流性食道炎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。