2018年12月04日

水毒再考

最近は水毒を避けるために、コーヒーや果物を少なくしている。
特に、果物。
リンゴや梨や柿をいただくので食べてしまう。

コーヒーは一日に5杯は飲んでいた。
今ではマグカップに半分のコーヒーを一日にせいぜい2杯。

漢方や消化剤やビタミンを飲むときの水は欠かせないが・・・。
そのせいか、痰が絡むことが少なくなったような気がする。

朝は出勤の車中で痰が出る。
これは後鼻漏だろうか?

就寝中でも鼻が詰まることが多い。
荊芥連ぎょう湯が効いているのだろうか?

水毒で鼻から出ていた水分が肺からも出ていたのかも?
それが、身体の水分が少なくなって、鼻から出るだけで済んでいるのかも?

まだまだ、喉のイガラッポイのは去らないし、痰も無くならないし・・・。

とにかく、水分は極力摂らない。
食事中に含まれる水分で充分だ。

一時は一日に2リットルなんてこともあったが、飲水療法とは一体何だろう?
生姜紅茶まで飲んで水分を出すことは、生姜とカフェインで胃がやられてしまう。

ただ、今冬の肌荒れは酷い。
posted by ままちゃん at 08:28| Comment(0) | 水毒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: