2019年03月03日

湿度と浮腫みと痰

今朝は日曜で朝は7時半に起床。
昨夜は就寝時に突然に痰が絡んでしまった。
咳と痰で嫌な寝入りになった。

途中、1回のオシッコ。
回数が少ない・・・。
昨晩はファンヒーターの暖房で湿度がLLだった。
加湿器で30%までアップ。

この湿度は相対湿度。
部屋の湿度を上げることで喘息が改善することは本当か?

肺から水分が蒸発する。
湿度が低ければ、それがうまくいく。
湿度が高ければ、水分が肺から出ない。

加湿器で湿度を上げることがいいことなのか?
昨夜の異変と関わることといえば、それくらいしかない・・・。

今朝は起床後1時間くらい、座ってテレビ。
そもうちに痰が出だした。
起床時の湿度は35%。

腕の浮腫もある。
これは水分がうまく出ていないから?

「モサプリド」という薬が家にあった。
これで、胃腸の動きが良くなったみたいだ。

後は、この「痰」の解決だけだ・・・。

ガーガーする喉の違和感。
この習慣が定着してしまった。

ある人のブログに、「痰はタンパク質だ」という文言。
僕は努めてタンパク質と摂るようにしている。
食後にプロテインをヨーグルトに溶いて飲んでいるくらいだ。

インドでは、ベジタリアンでも筋肉隆々の若者がいる。

僕の腕回りは太くなった。
でも、日によっては細いこともある。

それは、腕の浮腫みだ。
腕だけではなく身体が浮腫んでいる。

気管支も浮腫む。
それが今朝の気管支の不調の原因だろう。

起床後、しばらくすると痰が出始める。
汗や痰になって水分が出る。

タンパク質で腎臓に負担がかかって浮腫むのだろうか?

太ることと浮腫むことは違う。
posted by ままちゃん at 09:06| Comment(0) | 喘息 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: