2019年07月09日

食事のパラダイムシフトと運動

糖質制限・MEC食・玄米菜食・・・。
色々な健康維持の食事はある。

糖質を抜くという最近流行のパラダイムシフト。
真島先生はその方法を否定する。

でも、そんなパラダイムシフト先生方に共通する疑問がある。
「食事をかえるだけで健康が取り戻せる」が共通。

もう一つの共通することが・・・。

つまり、運動については触れていない。
確かに、追加事項として運動もいいと書かれているが・・・。
食事よりも運動を前面に出す先生はいない。

医者が食事指導できないのも問題だが、薬より運動を薦める医者はいない。
それでは儲かる医療にはならないから・・・。

入る栄養よりも出る栄養が多いと太らないし健康にもいいはず。
痩せるかもしれないが・・・。

真島先生はオリーブオイルでもプラークの原因になるという。
105歳で亡くなられた日野原先生は毎朝オリーブオイルをスプーン1杯飲んでおられた。
お肉も好きだったという。
でも、一日1食では、代謝する栄養が上回るのでプラークどころか溜まることはなかったのだろう。

生活習慣病の主原因は摂取エネルギーが代謝エネルギーを上回ることにあるのではないだろうか?
ならば、食事よりも運動がもっと大事ではないのか?
posted by ままちゃん at 09:36| Comment(0) | 体質改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: