車の温度計は41度。
外気温でボンネットの暑さもあるが異常な暑さだ。
日本国中ではこの夏、熱中症で100人は死ぬだろう。
僕の仕事は室内だからエアコンで涼しい。
帰宅後も室内はエアコンで27度設定。
夜は2時間くらいはタイマー。
夜中にエアコンが止まったら窓を開ける。
昨夜は3時間にして窓を開けなかった。
真夏や真冬は喘息が悪化しない。
免疫細胞も疲れきっているのだろうか?
ただ、冷たい飲み物を飲むから身体が冷えてしまう。
胃の中に入ると胃の消化が止まる。
水分の吸収もそんなに一気には無理だろうから胃腸が水分で溢れる。
こんなに飲んでいるのに、最近は足の浮腫みが引いている。
汗をかくことがいかに大事なことかがわかる。
汗をかくくらいの運動が必要。
夜中に汗をかいているから職場に着く頃には下着が汗でびっしょり。
職場でシャワーと着替えでスッキリ。
しかし、僕が子供の頃は家にはエアコンなんてなかったし、扇風機も1台。
大きくなった頃に扇風機だけは3台くらいはあったか。
温暖化のせいだろうけど、人間も弱くなったのだろうか?
脱水が原因だろうか?
テレビで観たことで、朝は血液がドロドロらしい。
赤血球が動かないでくっ付いている。
就寝中は血液の流れが緩い。
そんなに流れる必要もないからだろう。
起床時には脱水状態にあるらしい。
だから、起き抜けに1杯の水を飲むといいらしい。
人間の汗腺は動物とは違う。
動物のように身体に毛がない。
イヌも熱中症で死ぬことがある。
容易に汗をかかないイヌがどうして脱水するのだろう?
汗をかけないから体温が下がらない。
人間は汗をかいて体温を下げている。
汗には塩も出ている。
減塩で水分を1日に2リットルも飲んだらどうなる?
減塩がいかに良くないかがわかる。
僕にとって、喘息が悪化しなければいいだけだが・・・。