2019年08月24日

水分摂取と痰

水分が足りないと痰が粘っこくなって出にくい。
このことは僕が経験したことではない。
むしろ、水分過剰で痰が出るようにも思う。
これは石原先生の水毒からもわかる。

一時期、夜中に痰が絡んだときに水を一口飲むと痰が出やすくなったことがある。
水分を摂ってもそんなに急激に吸収するはずもないだろう・・・。
喉を水分で潤したことで喉に絡んだ痰が切れやすくなったのだろう。

昨夜は夜中のオシッコが2回だった。
早朝5時に2回目。

いつもよりは水分が少なかったのだろうか?
昨晩はそれほどの暑さではなかったので、氷水をあまり飲まなかった。

今朝は痰は絡まない。
でも、何だか気管支の辺りが狭いような違和感。

そういえば、最近は僕の車の中にあるティッシュが減らない。
一頃は朝から鼻や痰でティッシュがゴミ箱にいっぱいになった。

それだけ朝の鼻水と痰が減っている。
それでも、やっぱり気管支の違和感が続いている。

水毒も嫌だが、脱水も怖い。
それほどの水分が必要だろう?

飲水療法では食事以外に2リットルの水を飲む。
石原先生の水毒は「水を飲むな」という。
飲むなら生姜紅茶でカフェインでオシッコを出せ出せと言う。

テレビで就寝前の血液の流れと起床直後の血液の流れを比較していた。
就寝前には血管の中の赤血球は丸く流れている。
でも、起床食後のそれは固まってよどんでいる。
だから、起床後に水を飲むのがいいらしい。
しかし、水を飲んだ後の血管の血液の流れについての動画はない???

しかし、健康な野生動物が起床直後に水を飲んでいるだろうか?
就寝中の血液はそんなに早く流れる必要はない。
だから、血液の流れ方が遅くてもいいはず・・・。
これは身体のホメオスタシス。

朝起きて一杯の水を飲むことが身体にいいというのは昔から言われている。
でも、誰もが実行しているわけでもない。

僕は朝一でコーヒーを飲む。
砂糖とミルクを入れて飲む。
カフェインのせいでオシッコも出る。

水毒か脱水か?
未だにわからない。
posted by ままちゃん at 07:19| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: