2019年11月01日

FODMAPと血液サラサラ食品

血液サラサラ食品には高FODMAP食が多い。
その中で、海草とキノコだけが共通する食品だ。

本当に限られてしまう。
今朝食べた納豆で昼過ぎまでお腹がゴロゴロで腹痛まであった。

血液サラサラにはどこを探しても、オメガ3しか出てこない。
「オメガ3の真実」という崎谷先生の本を読んだら、もうオメガ3を信用できなくなってしまった。

酸化しやすいオメガ3のサプリは危ない。
新鮮な魚はいいとして、いま食べている「くるみ」はどうだろう?

オメガ6の7倍ものオメガ3を含むらしい。
生のクルミなら酸化しにくいだろう。

脂身を避けて食べれば肉は蛋白源。
オメガ6も必須脂肪酸だ。
オメガ3の2倍のオメガ6が理想的だという。

肉主体の食事で3食のうち1食は魚が理想的だ。
僕の場合は冠動脈の狭窄で、もっとオメガ3が必要だろうか?

SIBOの江田先生もオメガ3を推奨する。
オメガ3に否定的なのは崎谷先生だけだ。
【関連する記事】
posted by ままちゃん at 17:24| Comment(0) | プーファ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: