2020年04月13日

ブログの停止

初めての方からコメントいただいた。
否定的なコメント。

僕が成人喘息なのにステロイド吸入をやめていることにお叱りを受けた。
人それぞれ考えたかたも生き方も違う。

しかし、喘息患者のステロイド休薬、いや断薬が危険極まりないとご指摘を受けた。
僕の持論も否定された。

今までも似たようなコメントを頂いたことはある。
しかし、この方のコメントの裏側にあるものを少しは理解できる。
それは、僕のこのブログに書いていることを喘息患者の誰かが真似をして危険な結果になるかもしれない。

そんなことは僕が期待しないこと。
むしろ、喘息薬の有無や功罪を議論したかった。

しかし、僕のブログに書いている情報で間違ったことを他人に与えるだろう。
いつか、どこかで、「喘息完治しました。」と闘病記を書ければいいと願っている。

しばらく、このブログを停止します。
posted by ままちゃん at 10:05| Comment(10) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月10日

トレンドブログ

僕はアレルギーや喘息で検索することが毎日だ。
検索すると参考にならないブログばかりでウンザリする。

どこかで聞いたような内容がほとんど・・・。
ブログを覗くことで作成者に収入が入る。
アフェリエイトというらしい。

だから、自身の体験に基づかないブログ記事が多い。
コピー・ペーストならまだいいが、もっともらしく書かれたものはたちが悪い。

「喘息完治」で検索すると・・・。
どこかの聞きかじり情報ばかりが並ぶ。
このようなブログを「トレンドブログ」というらしい。

これには僕も閉口している。
喘息で肝心なのは自身の体験談だけだ。
もっともらしい医学知識は邪魔になるだけで不要だ。

喘息が完治した人はきっといる・・・。
そこにたどり着けないもどかしさ。

このブログも本当は喘息の情報交換の場にしたいのだが・・・。
いつも、一方通行で終わっている。

トレンドブログには気をつけよう。
posted by ままちゃん at 09:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月07日

新型コロナ肺炎で思ったこと

この感染性肺炎が未だに日本国中に蔓延しつつある。
感染が止まらない・・・。

今や地球の裏側まで一気に飛んでいける時代。
感染がその日のうちに地球深く及んでいる。

それで、マスクが市場から姿を消した。
関連する消毒用アルコールもトイレットペーパーもティッシュペーパーまでもがない。

しかし、ここ数年の、いやここ50年くらいの狂乱経済の終焉がきたのだろうか?
バベルの塔?

要らないものを作って・売って・買って・捨てて・・・。
こんなことを永久に続けていたらどんな未来があるのか?

ここらへんで、リセットするように神からのお告げではないのか?
テーマパークがなくても、スポーツ観戦がなくても、観光地へ行かなくても、ジムでトレーニングしなくても・・・。
ライブハウスで音楽を聴かなくても、パーティーで会食しなくても、入学式や卒業式や成人式がなくても・・・。
外でみんなで食べなくても、クルーズ船に乗らなくても、バイキングで食べ放題がなくても・・・。

必要以上の物に溢れて暮らすことがどんなに無意味なことか・・・。
思いあがった人類の欲望に終止符を打つ時がきた。

野生動物が年々絶滅している。
そこにもう何億年も昔から住んでいた動物が姿を消す。
もう、取り返しのつかないことを続けている人類。

天に唾を吐くのは人類だけだった。
なんというバカげた行為だろう。

人の集まるところが危険だとするなら、小家族で田舎でキャンプがいい。
そのまま居つくなら田舎暮らしがいい。

この新型コロナ騒ぎで、限界集落のジジババたちが一番元気だ。
無用なものは一切ない生活。
日々の生活に必要な最低限度の物があればいい。
ただ、日々必要な新鮮な食物の入手が困難になってくるが・・・。

限界集落には空き家がごっそりある。
その空き家を自分でリフォームして暮らせばカネはいらない。
田舎では仕事がないというが、老人でも住んでいる限りは需要はあるはずだ。
需要があっても供給がない不便さから田舎を離れる若者たち。

実現が可能かどうかは別としても、68歳になった今でも僕は田舎暮らしをしたいと思っている。
医療難民というが、都会だって救急車のたらいまわしは茶飯事。
救急車で運ばれて気管チューブで寝たきりなんて思うと、田舎での孤独死のほうがいい。

今回の新型コロナで考えさせられた。
posted by ままちゃん at 08:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月04日

カネがあれば幸福なのか?

ユニクロの会長宅が渋谷に2000坪だという。
ユニクロの製品はいいものが多い。
何年着ても型崩れしないしボタンがとれたこともない。
余分のボタンも付いている。

今や世界中に店舗がある。
年収もソフトバンクの孫さんを抜いた。

片田舎の洋品店を継いだ。
商店街の洋品店がここまで発展するとは・・・。

しかし、いくら邸宅が広くて大きくても、人の生活空間は限られている。
掃除も大変だ。

何故にここまで大きな家が必要なのだろうか?
余ったカネで世界の僻地に学校を建てるとか灌漑用水路を作るとか・・・。
カネの使い方はいろいろあるだろう。

ユニクロで買う時には他店のと値段を比較してから買う。
いいものでも、5000円を超えるものはすぐには決心できない。
そんなお客さんの心理をどれほど理解しているのだろうか?

おカネというものは鍋料理の野菜みたいなもんだ。
野菜から水が出るが、呼び水がないと水分が足りない。
入れすぎると水分が多くなりすぎる。

人間の生活空間と使えるおカネには限度がある。
そのことに気が付いてほしい。

金持ちを妬む気は毛頭ない。
むしろ、憐れんであげる。
カネが人心を破壊するから・・・。
posted by ままちゃん at 08:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月06日

温泉で一泊

高校時代からの親友と二人で温泉で一泊した。
姉の退職後の組合が持っている会員権で宿泊した。
ゴルフ場が併設された高級リゾート。

夕食は本格的なコース和食。
食べたことがないような洒落たコース料理が出てくる。

いわゆる温泉宿ではない。
スパという言葉で呼ばれる。
浴場も湯気が一切ないのだ。
おそらく換気扇が回っているのだろう。
湯舟をでて身体を洗う時にはなんだか寒いくらいだった。

夜はベッドに枕を三つにうつぶせ寝。
朝も温泉につかって、朝食は軽いモーニングセットのようなものだった。

チェックアウトして浜松城を見学。
動物園の横に「動物愛護センター」があった。
昨日保護空したというゴールデンレトリバー。
もう1か月もいるという6歳くらいのシーズー・・・。
ネコもいた。

浜松城を見学するころから喉に異変。
いつもの痰のからみだ。

昼食を摂るお店もなく、車は別々だったので、途中ではぐれてしまった。
スマホで会話はできるが、お互い居る場所がわからない。
結局、そのまま高速に乗って帰ることになった。

行きも帰りも高速のサービスエリアでコーヒーとおにぎりとパン。
どこのサービスアリアにもコンビニがあるので便利だ。

今朝はどうも喉に透明痰。
そのうちに黄色い痰。

温泉は僕にとっては気分転換にはどうだろう?
posted by ままちゃん at 08:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月27日

ローマ教皇の御言葉

ローマ教皇の青年との集まりでの言葉がある。
これは東京のカテドラルでの一コマ。
カリタスが全世界にネット配信している。
英語なので日本のメディアは取り上げないが・・・。


三人の青年が教皇に読み上げる叫びや問い。
そのうちの一人の青年が僕の知り合いの子だった。
彼は小学4年でフィリピンから日本に来た。
両親もフィリピン人。
日本語も日本の習慣も文化もわからずに、いじめに遭う。

若者が目的を失い、生きる望みも失っているという青年達の問いに・・・。
「何のために生きるのか?」ではなく、「誰のために生きるのか?」を考えなさいという答えだった。

何のために生きるのかを考えたって一生かかっても答えは出ないだろう。
でも、誰のために生きるのかを考えれば、すぐに答えが出るような気がする。

なんという簡素で素晴らしい言葉だろう。
僕もこれからは、この言葉を座右に名にしよう。
posted by ままちゃん at 19:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月26日

ローマ法王

ローマ教皇が来日した。
三泊四日で長崎・広島は一日で移動。
翌日は天皇と会談で東京ドームで5万人にミサ。
その間に、青年の集いもあった。
離日日も上智大学で講演。

来日前はタイにいた。
なんという強行スケジュールだろう。
いつもの笑顔が忘れられない。

原発や核兵器で人類は地に落ちた。
核兵器廃絶に批准しない日本とアメリカに落胆する。

核エネルギーにも反対だ。
これほどまで具体的に意見を発する教皇はめずらしい。

全世界の5分の1はカトリックだという。
貧しい者、弱き者、忘れられた者、病気の者・・・。
そんな人たちこそに目を向けるべきだという。

経済では平和は得られないという。
posted by ままちゃん at 16:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

長瀞は寒かった

妻の友人二人と一緒に長瀞へ行った。
最初は宝登山へロープウエーで上がった。
紅葉を見るのが目的だった。
紅葉は真っ盛りで美しい。

帰りにどこか見るとこはないかと妻がネットで調べた。
それで長瀞の渓谷がヒット。
川下りは寒くてとてもできない。

そんな寒い中を半日歩いたり登ったり。
でも、身体はかえって気持ちがよかった。

名物の蕎麦を食べようと妻がネットでみつけたお店へ・・・。
観光バスが止まっている高価そうな店。
結局、ガストで定食やらタンメンやら・・・。

たった4時間ほどの旅でも楽しかった。
いつも思うこと・・・。
そこへ行ったのも僕達夫婦も初めてだった。
家から1時間ほどでいけるのし観光地としては有名。
ここに暮らしてもう20年以上だが、どこへも行っていないことを実感。
僕が妻にも子供たちにもどこへも連れていってやらなかったことを今更後悔する。

帰宅すると、長女が来ていた。
三峰神社のお守りを僕と妻に買ってきてくれた。
何日か前に行ったらしい。
交通安全と健康祈願と厄除けのお守り。
三峰神社は僕たちが行った長瀞のある秩父鉄道の終点駅だ。
なんという偶然だろう。
posted by ままちゃん at 07:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月01日

グレタさん

グレタさんは北欧に住む少女。
週に1日は学校を休んで、街角で「地球温暖化」を訴える。

先日は国連の環境部会に呼ばれた。
「これ以上地球を破壊するなら、私はあなたたちを決して許さない。」
彼女のスピーチは後には引けない思いつめた感があった。

各国の首脳は自国の経済に不利にならないように、ある者は無視。
ボルネオ・アマゾンで熱帯雨林の焼け野原が広がりつつある現状。

ゴミや廃棄物で満杯の地球。
宇宙にまでゴミを撒き散らす。

ヒマラヤ登山だって、下山中にゴミを捨ててくることは慣例だ。
シェルパーの遺体だって捨てる。

北極の氷がハイスピードで溶けていることは誰もが知っている。
知らん振りするから、今の消費生活がなりたつ。

「要らないものは、作らない、売らない、買わない、捨てない・・・。」

原発だってなくても電気は足りている。
賄賂が横行する原発がいかに汚いものかが最近暴露されたじゃないか。

「未来のない将来を教えるのなら、私は学校に行かない。」
正しい意見だ。
子供に教えられる。
posted by ままちゃん at 09:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月24日

限界集落・消滅集落をなんとかしよう

山奥でもなく、市街地からそれほど遠くもない。
そんな日本の里山が大変なことになっている。
もう何年も前から集落が消滅して、家は廃屋になって、野生動物の棲み家になてしまっている。

里山から人は都会へ出て行き、そこで仕事を見つけ家を建てて、永住の地になる。
もう生まれた里山には戻ってこない。

荒れ放題の里山を見るたびに気持ちが落ち込む。
だからといって、僕たちがそこに住んで生活するのも困難だ。
すでに、商店もなく、学校さえ閉校で、クリニックもない。

若者はフーフー言いながら都会のストレス社会で心身ともに消耗していく。
仕事さえあれば、若者達は必ず里山に住みたいだろう。
子育てもうまいく・・・。

ただ、若者達にそこで仕事があるだろうか?
農業ならいっぱいある。
「農業では食べていけないし、子供に高等教育を受けさせられない。」

農業生産物のほとんどを輸入し、家庭菜園では遺伝子組み換え種子でできた物を食べる。
国が本当に安全な農業生産物を買い上げて、ちゃんと生計が経つような農業。
生活保護や原発に湯水の如く流れる税金をこっちの補助金として活用する。

高校以上の子供達の学費は全額補助する。
里山に出没する野生動物は罠で捕獲して肉として食べる。

一番の問題は入植した若者達の生活を維持できるほどの収入があるかどうか。
おそらくは、出来ないだろう。
米の野菜も果物も店頭販売価格が安すぎる。

牛乳も卵も安すぎる。
物価の優等生などと言われるが、その裏で抗生物資と汚染された飼料,舎飼いのストレス。
50年前の卵とは牛乳とは似ても似つかないものになっている。

これを元に戻すには国の補助事業と行政力しかない。
農家個人の力量に頼っていては、消滅するのを指をくわえて見ているだけだ。
アマゾンやボルネオの山林火災も見ているだけでは、地球が滅びる時間を短縮するだけ・・・。

僕にはこれといって対応策はない。
しかし、原発や軍隊の強化にシフトするような政権はもうコリゴリだ。
posted by ままちゃん at 08:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。