2018年09月04日

腰痛の治し方

僕の腰痛は長い。
最初は大学1年。
浪人を4年もやってから入学した大学。

いきなり硬式野球部に入部した。
足が速いのには自信があった。

でも、4年間の運動不足と夜更かし。
練習でも足がもつれて走れない。
そのうちに腰にきた、膝にきた。

野球部は1年で退部した。
その後、7年後に就職。
ここで職業病である腰痛になる。

最初は、ぎっくり腰だった。
その夜はなんとか眠れたが、翌朝に異変が・・・。

痛くて起き上がれない、寝返りもできない。
無理して職場まで歩いた。

背筋を真っ直ぐにして振り向くこともできない。
結局、3日間は仕事を休んでしまった。
医者に背骨を温めてもらったり、レントゲンを撮ったり、痛み止めをもらったり。

寝るときの姿勢はセンベイ布団に仰向け寝を薦められた。
そうしているうちに3日もすれば治った。

今では、腰痛には仰向け寝は禁忌で、横向け寝でエビのように丸くなって寝るのがいい。
しかし、長年のこの姿勢で僕の背骨が曲がってしまった。
最近、それに気がついた。

西式健康法では、センベイ布団に木の枕に仰向け寝を指導する。
これも一理あるような気もする。

僕のエビのように丸くなって眠る癖が続くとお腹が圧迫されている。
それで、噴門が歪になるのかもしれない。

喘息が酷くなってからは横向き寝でも背筋を真っ直ぐにして眠るようにしている。
そのせいで、左の耳と肩が痛い。
喘息の怖さがなければ、仰向け寝で枕なしで寝てみたい・・・。
posted by ままちゃん at 09:10| Comment(0) | 腰痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月24日

腰痛再び

長らく痛みのなかった腰が痛み出した。
決定的な原因が容易にわかる。

寝相・・・。
昨日は就寝前にケホケホと小さいゲップが出る。
そこで、逆食防止のために、頭を高くして寝ようと試みた。

枕二つを頭に、一つを胸から腰に入れた。
最初はうつ伏せ寝から横向き寝になった。

起床時に腰に痛みが走った。
背骨の右側あたりが痛い。
昨日は古本の整理に重いダンボール箱を3階から降ろしたりしたこともあるが・・・。

だが、起床時の喉の違和感がなかった。
やはり、逆食が喉に影響しているのいだろうか?

でも、この方法は続けるわけにはいかない。
息が苦しい喘息は死ぬほど嫌だが、腰痛を抱えていては仕事ができない。
これでは生きていけない。

やっぱり、いつもの枕なしがいい。
頭ではなく、身体全体を傾斜させる方法はないものか?

西洋医薬を全て止めたが、プロトンポンプ阻害薬だけは切れないでいる。
勿論、使うのは不定期。

こんなことを何年もやっている自分を情けなく思う。
でも、どこかに解決のポイントがあると信じている。

posted by ままちゃん at 07:50| Comment(0) | 腰痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月27日

手足の痺れ

左手の指と左足の中指と薬指が痺れる。
椅子に座った後に足の指の痺れがくる。

左手の痺れは頚椎の神経の圧迫からくる。
左足の痺れも腰椎の神経の圧迫からくる。

いずれも僕の推測。
うつ伏せ寝をしだしてから、どちらかの足が真っ直ぐなまま寝ている。
手も、どちらかの手が真っ直ぐなまま寝ている。

今までは、腰痛には横向きでエビのように丸まって寝ていた。

はて?このままうつ伏せ寝を続けてもいいのだろうか?

頭を高くしてうつ伏せ寝は腰椎が反り返るのでヘルニアには良くないか?

僕の腰痛はもう30年来。
でも足が痺れることはなかった。

うちのお客さんで腰痛の手術をして入院が長引いて亡くなった人がいる。
もう一人は手術をしても思うように元通りにならなくて自死。

何か不吉な予感。
posted by ままちゃん at 14:51| Comment(0) | 腰痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月14日

久々の腰痛

今日は腰痛が酷い。
何故だ?

昨夜のうつぶせ寝が原因だろうな?
今日は休みだから朝寝坊で起床は10時を過ぎていた。

6時くらいのトイレへ行ってからうつぶせ寝で4時間も寝た。
失敗は枕が一つだったこと。
背骨が反ったまま4時間も寝た。
横向きで寝るべきだったと後悔してももう遅い。

お腹にも枕を一つ入れるべきだったが、呼吸が苦しくなるので避けていた。
今夜はお腹の下にも枕を一つ入れよう。

今週は体力や力が必要な仕事が入っている。
2週間前に肩が上がらなくなって延期していた仕事が今週と来週に詰まってしまった。
もうこれ以上は延期できない。お客さんもあきれてしまうだろうから・・・。

昨日は重たいものを持ったわけでもないし、うつぶせ寝が原因だろう。
posted by ままちゃん at 17:04| Comment(0) | 腰痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月18日

コタツと膝痛・腰痛

何年かぶりにコタツを使った。
膝の痛みと腰痛が再燃・・・。

長いこと椅子の生活で足を曲げたり伸ばしたりは苦手。

いつか、法事で卓を囲んで食事をする時があった。
膝を曲げて座る習慣がない・・・。
おばあさんが座るような少し背の高い座椅子を僕と妻に持ってきてくれた。
僕よりも年配に人が大勢いたのに・・・。

最近は腰痛から開放されていた。
勿論、屈む時や重いものを持つ時には絶対に腰を曲げない姿勢は忘れない。
努めてスクワットやダンベルを課していた。

だが、狭心症の疑いをかけられてからはダンベルなどの心臓への負荷が怖くなった。

喘息一辺倒で腰痛も腸も、喘息に比べたら屁でもない。
と、思っていたらそうでもいないのか・・・。
posted by ままちゃん at 08:26| Comment(0) | 腰痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月04日

気管支のリモデリング

パルミコートを始めてから順調にきている。
朝昼晩、一日中の喉の違和感もあるし食後の痰もある・・・。
改善はしていないが・・・。

リモデリングが一度おきると気管支の平滑筋が肥厚して元に戻らないらしい。
唯一、シングレアで改善するかもしれないのだそうな?

これも確実な方法ではないが・・・。
シングレアはロイコトリエン拮抗薬だ。
しかも、長期に飲み続けなければ効果がない。

超高価な薬だ。
診察料や処方料や薬剤管理費を含めれば3割負担でも1ヶ月に1万円近い。
一度に3か月分くらいを処方してくれれば一度の支払いは大きいが割安だ。
今度、主治医に聞いてみよう。

パルミコート・シングレア、ときどきホクナリンテープとムコダインとアレロック。
それに、朝晩の冷水浴と梅しょうスギナ茶。
食生活は肉も食べるし野菜も果物も炭水化物も食べる。
とにかく、好き嫌いせずに何でもバランスよく食べている。

便は一日に3回以上で軟便。臭いオナラガ出るときには便を出すと臭いが消える。
そのせいか、最近は空腹感も満腹感も便意も無くなった。

「お腹がすいた。」「美味しい」「便が出てすっきりした」という快感がまるで無くなった。
喘息を治すために義務で食べているのか?便をしているのか?

とにかく、交感神経を活発にするために極力身体に負荷をかけて運動をするようにしている。
いつかはパルミコートを止めるときが来ることを願って今は続けよう。

リモデリングの恐怖に立ち向かおう。
いつか、リモデリングにも効く薬が開発されるだろう、それまでは・・・。
リモデリングがもっと解明されれば薬なしで体質改善で治る日が来るかもしれない。

posted by ままちゃん at 08:54| Comment(0) | 腰痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月06日

腰痛再来

久々に腰痛が出た。

僕の車はフリードスパイク。
運転席のシートが僕にとっては低いので、固めの枕を敷いてある。
普通は発車してしばらくすると枕のクッションが無くなってシートが下がってくる。

しかし、今朝の外気温は氷点下2度だ。
職場に着くまで枕は硬いままで下がらない。

そのせいで、ルームミラーが見ずらい。
結局、仕事を始めてしばらくすると腰に激痛が・・・。

屈んでジューサーを使っていたせいもあるが、姿勢には気をつけていたのでショック。
昨日は灯油を買って5個のポリタンクを持ったせいか?
posted by ままちゃん at 08:54| Comment(0) | 腰痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。