2016年12月26日

糖質制限をしながら普通のものが食べられる

最近は巷で糖質制限が市民権を得つつある。
コンビニでも、糖質をかなりカットした食品が売られているらしい。

明らかに糖質OFFではあり得ない食品までもが、炭水化物の低い含有量が表示されている。
売らんがための努力は評価したい気もするが・・・。
糖分のかわりに人口甘味料やら生薬やらが混合されている。

確かに、糖質制限をしていると、外食でも我が家の夕食でも、一人ボッチの食事になる。
ご飯もパンもパスタもピザもドーナツもお好み焼きもたこ焼きもクレープも練物もお菓子も・・・。

炭水化物なしではありえない食品にはもう手が出なくなった。
目の前にあっても気にならないほどになった。

もしも、パンやピザを見せられて、「これは糖質オフのパンです。」なんて言われても要らない。
糖質オフの食べ物はすでに加工食品だから・・・。

食べなきゃそれで済む。
食べないことにストレスを感じているよりも、お肉の美味しさを堪能するほうがいい。

外食でも夕食でも、ご飯を食べることもある。
ご飯なら、半分にしていただく。
おかずを先に食べて、最後にご飯を食べれば、そのうち、「ご飯は必要あるんかな?」と思うようになる。

巷の外食産業に糖質オフ食が出回るということは、糖質なくして外食産業は成り立たないからだろう。
それでも、売ろう、買ってもらおうという商人魂。
そのうち、糖質の含有量の虚偽記載があちこちで起こるだろう。

世の中、自分の身は自分で守るしかない・・・。
posted by ままちゃん at 10:40| Comment(0) | 糖質制限 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月24日

「日本脂質栄養学会」

この学会の存在を知ったのは最近だ。
「コレステロールは高いほど長生きする」などの著者などで作る学会。
中にはお医者さん以外の専門家もいる。
医者だけで作った同業者組合ではない。

コレステロール値は薬で下げるな!ということを叫んでいる。

コレステロールは心疾患や脳卒中の原因としている医者達。
こいつらのほとんどがスタチン製剤を売る製薬会社から研究費の名目で援助を受けている。
つまり、パトロンがいるわけで、その研究結果は疑いもなく怪しい。

当然のこと、僕の「お気に入り」には「日本脂質栄養学会」のHPが入れてある。
だが、いくらアクセスしてもつながらなくなってしまった。
最近までは簡単にアクセスできたのに・・・?

嫌がらせ以外には考えられない。
何故にそこまで妨害するのか?
それは日本脂質栄養学会の主張が正しいことを意味する。

この事実が世間にもっと広まれば、もうコレステロール低下薬が売れなくなるから。
やっぱり、「医は算術なり。」か・・・。

ことは糖質制限に似ている。
今までの常識がいとも簡単に崩れ去った。
薬至上論が危なくなった。
薬を飲まなくても、いや、飲まないほうが健康に暮らせる。

なんという医療の現実か・・・。
posted by ままちゃん at 15:20| Comment(0) | 糖質制限 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月20日

LDL283mg/dl

喘息外来での血液検査の結果。
中性脂肪は67でむしろ低いほうだった?
糖質制限で甘い物を控えたせいだろうか。
余分な糖分が中性脂肪になるというから。
でも、甘い果物をどっさり食べていたのに???

そのせいか、血糖値が99もあった。
今朝はコーヒーにミルクを入れたのを2杯飲んだだけで、昼飯も食べずに1時半の採血だった。
果物も食べていない・・・。

LDL(悪玉)コレステロールがメチャ高かった。
基準値の139を大幅に上回る283だった。
HDL(善玉)が70で少し高めだが、これはいいとして・・・。

要はLDLをHDLで割った値が大事らしい。
僕のは4.04.
普通は2ぐらいだというから、多く見積もっても3だろうな。
4はやっぱり高い。

あまりに高すぎて、「薬を出しましょう。」と言われてしまった。
医者としても、この値で処方しないわけにはいかないようだ。
「スタチンの副作用で苦しんだことがあります。」
「では、EPAなどの薬を処方しましょう。」と言われた。

スタチン以外なら試すことにした。
「ロトリガ粒状カプセル2g」というもの。
一日1回でも、1回に260円もする。
これが90日分と、麦門冬湯1か月分とパルミコート1個で、3割負担でも合計10050円なり。
ジェネリックのない薬はもうゴメンだ。

ネットで調べたら、なんと!中性脂肪を下げる薬ではないか???
僕の中性脂肪は正常値よりも低いぜ・・・。
訳がわからんが、LDLの異常値で薬の処方をしないわけにはいかないのだろうな・・・。
僕の中性脂肪値が低かったのはDHCのEPAカプセルを毎晩飲んでいたせいかもしれない。
とすれば、この超高い薬を飲んでも中性脂肪値が下がるだけでLDL値は下がらないということ???

とにかく、僕の糖質制限は限界か・・・?
でも、蛋白質は非常に大切だから、努めて摂るようにして、脂分を避けよう。
もう、これしかない。

渡辺先生の、「肉ならなんでもいい」というのは僕には適用外か。
卵もチーズもご法度か?

仕切りなおし・・・。
posted by ままちゃん at 16:43| Comment(0) | 糖質制限 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月03日

糖質制限とアクセス数

糖質制限を話題にすると、僕のブログのアクセスがいっきに増える。
世の中、糖質制限が広まりつつある。

ステーキ屋でも、ご飯に手をつけない人や残す人が増えているらしい。
そんで、「ご飯なし」メニューが出来たらしい。

僕もよく行くトンカツ屋のランチ定食。
ご飯・キャベツ・お新香・豚汁(味噌汁)はおかわり自由。

でも、僕は「ご飯半分にして」と頼む。
本当は「ご飯いらない」と言いたいところだが、気が引ける。
ご飯なしで100円でも安くしてくれたらいいのに・・・。

これほどまで糖質制限が巷に浸透しているのに、これを認めない封建的な医者が多い。
食事と健康の題材の多い「NHKためしてガッテン」でも、糖質制限には否定的。
医者会からの反発を怖れているんだろうな・・・。

NHKの医事番組も「眼から鱗」の発見はほとんどない。
昔からの当たり前の常識にとらわれすぎている。

posted by ままちゃん at 18:00| Comment(0) | 糖質制限 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

糖尿病以外の糖質制限

僕は糖尿病ではないが糖質制限をしている。
血糖値はいつも正常なので厳密な糖質制限ではない。

喘息を治すための糖質制限。
よって、スーパーではなく、スタンダード的なもの・・・。

昨日の昼は幸楽苑で白湯ラーメン。
焼きブタとゆで卵入りなので決定。
値段は同じで大盛りにできると聞いて、「大盛り」にした。
これが間違いだった。

食べても食べても減らない。
ラーメンなんて何日ぶりだったろう?
それがいけなかった。

久しぶりだったが、それほど美味しいとは思わなかった???

今朝は何故か痰がからむし、しんどい。
肉ばっかり食べてると妻が心配するので、昨日はラーメンを食べる僕を見て妻が安心。
それでも、僕は複雑。

今朝の酸素濃度は95から96%を行ったりきたり。
息苦しさよりも何かお腹が重い。

糖質制限でめまいがするのはカロリー不足だというコメントをいただいた。
糖質に代わって脂肪分がエネルギーになる。
でも、脂肪がコレステロール値を上げると信じている妻。

どうすれば納得してくれるだろうか?
糖質制限を始めて家族や夫婦関係がギクシャクするのが一般的らしい。
僕にもそれらしき感覚がある。

糖質制限を何年も続けても総コレステロール値が300超えの人もいる。
僕の場合は2ヶ月で380超えだから、ちょっとどころか、妻にとっては大きな心配だろう。

どこまで、糖質制限を課すのかは僕にはわからない。
でも、喘息が好転している事実がある。
まだまだ続けたい。
posted by ままちゃん at 09:48| Comment(0) | 糖質制限 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月02日

糖質制限が人類を救うかも?

2年半の完全なステロイド吸入と抗アレルギー剤・気管支拡張剤・去痰剤。
半年間は漢方薬との併用。
今は漢方薬もあまり飲まない。

でも、最近は喘息が治ったのかと勘違いするほどに順調。
それは何故?

2ヶ月間の糖質制限のせい・・・。
ここにきて急激に改善。

これは、糖質制限の効果絶大。

今まで10年以上も苦しんできた喘息だから、治ったとはとても思えないが・・・。

このまま治ってしまえば・・・。
人類の全ての病気が治ったり、
誰もが病気にならなかったり・・・。

人類にとって最悪の食べ物は「糖質」だったかもしれない。
そのことに早く気づいた者が勝つ。

どこまで信用できるかも未知数・・・。
だが、今はこれだけが僕の信じる道だ。
posted by ままちゃん at 17:39| Comment(0) | 糖質制限 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月29日

ゆるい糖質制限

僕の糖質制限は完璧なものではない。
スーパーではなく、プチといったところか・・・。

ご飯はほとんど食べないが、果物は食べるし牛乳も飲む。
砂糖は極力食べないが、ホットモットのお弁当にはしっかり入っている。

たまにはアイスクリームやコーラも・・・。
でも、最近気がついたことがある。

冬でも手の甲が荒れなくなった。
以前は、顔の眉間や鼻の横に垢のようなフケのような粉が吹いていた。
それが、ご飯を食べなくなって、出なくなった。

昼食にご飯を食べることがあると、すぐに顔にこのフケが出る。
糖質制限で乾燥肌が改善したのはコレステロールが増えたことによる。

寒さで運動不足から過剰な糖質が皮膚から溢れ出ている。
気管支粘膜からは出なくなった。
それが、喘息を軽くしているのだろう・・・。

やっぱり、ゆるい糖質制限は意味がないように思う。
妻に心配されながらも、ご飯・パン・パスタ・マカロニ・うどん・お好み焼き・たこ焼きはご法度。

体重は62キロだったのが、糖質制限で64キロを超えることもある。
以前は72キロだったのが。10年前に「うつ」になってから66キロに痩せた。

喘息を治そうと思って朝食抜きを始めて、62キロに落ちた。
今は、66キロには戻したい。

主食のご飯やパンを食べないので、簡単といえば簡単だが・・・。
外食が困ることになる。

いかに、外食産業が糖質ばかりの偏った栄養かがわかる。

「ガッチリ糖質制限」といこうか・・・。
posted by ままちゃん at 16:04| Comment(0) | 糖質制限 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月28日

ケトン体質

糖質制限を始めてから、喘息の具合はすこぶるいい。
でも、気になることもある。

突然、眼の焦点が合わないことがある。
なんだか、身体がフンワリと浮いている感・・・。
手と足のこむら返り。

だが、その他は快調だ。
ご飯を食べたときの方が便秘気味だ。

昨日は休日で朝は飲まず食わず。
11時頃にジョイフルホンダへ行く。
そこで、焼き鳥を4本。
ぼんじり2本とモモ肉2本。
タレなしの塩とコショウがたまらなく美味しい。
自動販売機でミルクコーヒー。

夜は鶏肉とハヤト瓜のスープとブロッコリーにマヨネーズ。
午後は愛犬のために砂肝と軟骨とササミのジャーキーを作る。
ジャーキーメーカーで6時間。

今朝はどういうわけか朝寝坊だった。
いつもより1時間以上の遅刻。

昨夜は夕食前に上の前歯の仮歯が外れてしまった。
前歯なしで寝た。
この時期はマスクをして仕事すれば前歯がなくても平気だ。

なんだか、喘息が軽くなった分、身体がついていけないような・・・。
僕の身体がまだまだケトン体質になっていないのかもしれない。
長年のブドウ糖体質で、脳が糖分を欲しているのだろうな・・・。
posted by ままちゃん at 09:46| Comment(2) | 糖質制限 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月26日

こむら返りと眼の異常

昨日の晩と今日の昼間の2回。
老眼鏡から眼を離す時に一瞬焦点が合わないことが2回。

何だろうと思う。
今日は午後になって右手の薬指と小指がこむら返り。
ほとんど同時に右足の親指がこむら返り。

寒さからくるものか?
それともカルシウムか何かの栄養不足か?

糖質制限で何かの栄養素が足りないのか?
食べない物は白米と砂糖。

糖質不足で脳に栄養がいかなくなったか?
僕はまだケトン体質になっていないような気がする。

怖いことではあるが、糖質制限前からもこんなことはいつものことだった・・・。
今日からはビタミン剤やカルシウム剤を飲もう。

それとも、何日か前から始めたDHA/EPAのサプリメントのせいか?
よくわからないが、寒さで身体が冷えたせいかもしれない。

こむら返りが起こるのは指だから、身体の一番心臓から遠いところ。
コレステロール値380超えはやっぱり身体の異常事態か?
posted by ままちゃん at 14:43| Comment(0) | 糖質制限 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月25日

ドッグフードの怪

世の中、ペットフードが当たり前の時代。
ドッグフードもドライフードがお店には沢山の種類と数・・・。

どれもこれも、ほとんど同じ成分。
何故か炭水化物の含有量が多い。

イヌはもともと肉食で雑食だとしても、肉食主体の雑食のはず・・・。
ドッグフードのタンパク原料のほとんどが牛肉。

牛肉は肉の中でも一番高価。
何故に高価な牛肉を使うのだろう?

僕なりのカラクリを考えてみた。
酪農で乳牛が乳を出さなくなったらどうだろう?
役目が済んだら肉になる。

肉牛として飼育されたものではないし高齢牛では肉が硬い。
病気でもして抗生物質なんかを投与すれば食肉として流通できない。
それで、ドッグフードの原料になる。

最近は鶏肉も原料になる。
これも、雄鶏を食用に飼育したものではない。
ブロイラーはせいぜい50日くらいで食用になる。

産卵鶏は卵を産まなくなったら役目が終わる。
それらは肉が硬くてブロイラーには勝てない。
廃鶏は養鶏場でも処分に困るからタダでもらえるらしい。
そんで、ドッグフードに回される。

勿論、廃物利用に異論は無い。
それはそれとして・・・。

何故に炭水化物が多いのか?
いくら人の口に入らない肉だとしてもそんなに安価ではない。
それに、ペレットにするには「つなぎ」が必要。

肉だけでは仕入れ値が嵩むし、ペレットにしずらい。
そこで、これも廃物の食品廃棄物や副産物を入れる。
一石二鳥だ。

仕入れ値が安くなれば価格も低くできる。
消費者は喜ぶ。
イヌにとっては迷惑だが・・・。

だが、イヌがそんなに炭水化物を食べていいもんだろうか?
「獣医師が考案した最高のドッグフード」なんて触れ込み。
誰しもがそれを信じている・・・?

人でも糖質制限で健康を取り戻す昨今。
イヌにも人間並みの病気が溢れている。

歯石が付いて歯槽膿漏のイヌは当たり前になった。
糖尿病の増加。
癌さえも増えている。
完治しないアトピーやアレルギー性の皮膚病。

歯石が付けば全身麻酔で歯石を取ったり歯を抜いたり・・・。
糖尿病ではインシュリン。
癌なら手術・抗癌剤・・・。
皮膚病では3キロ5000円を超えるドッグフードを死ぬまで買わされる。

ひょっとして、イヌも糖質制限で健康を取り戻すことができるかもしれない。

僕の愛犬に妻が買ってくるおやつのジャーキー。
これの添加物が怖い。

そこで、ジャーキーメーカーをアマゾンで買ってみた。
鶏の砂肝と軟骨でジャーキーを作ってみた。
腐らないように冷蔵庫で保管。

それをあげたら、なんと「もっとよこせ」と言う顔で僕の顔を見る。
あげなかったら、「ワンワン」と吼えるのだ。
僕の愛犬はもう13歳の高齢で吼えることは滅多に無い。

自家製の無添加ジャーキーはこれほど美味しいとは・・・。
混ざりもののない本当の食べ物だから、イヌは良く知っている。

僕の愛犬は妻が残り物を工夫して作る。
肉や魚と野菜にご飯を半分くらい入れる。
イヌはそのご飯だけを跳ね除けて食べる。
すると、妻が激怒する。
イヌは正直なのにね・・・。

ネコのフードも同じだろう。
ネコはイヌよりも肉食だから・・・。

イヌやネコがちゃんとした食事をすれば、動物病院は半分以上が潰れるだろうね。
posted by ままちゃん at 08:04| Comment(0) | 糖質制限 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。