2019年10月31日

玉ねぎと納豆は食べるべきか否か?

血液サラサラを狙って、この二つの食べ物で救われるか悪化するか?
玉ねぎも納豆も高FODMAP食品。
SIBOが悪化することは否めない。

しかし、足の指の痛みや冠動脈の狭窄の改善に寄与するなら・・・。
玉ねぎはほとんどの料理に使うから避けられない。
妻が作る美味しい料理の玉ねぎだけを食べ残すことはできない。

納豆は妻が食べないから、いいとしても、夕食に食べるとSIBOで夜中にゲップとオナラに悩まされる。
そこで、3時のおやつの時間に納豆を食べることにしよう。
卵もマヨネーズも混ぜないで食べよう。

納豆も食べ過ぎるとエストロジェン様物質で炎症が加速する。
一日に1パックでいいだろう。
昆布もいいらしいが、これも高FODMAP食だ。

FODMAP食を知らずに食べていて、下痢と便秘で痩せていた過去がある。
しかし、心臓病や動脈硬化の心配はしなかった。

SIBOを取るか、心疾患を取るか??
どっちも嫌だ。
しかし、どちらかに傾くのではなく、中庸がいい。
posted by ままちゃん at 16:10| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月12日

大豆は本当に身体にいいのだろうか?

NHKの「試してガッテン」はよく観る番組。
大豆を食べると運動をしなくても筋肉量が増えるのだという。

何人かに2週間だか大豆を食べてもらっての実験。
たしかに筋力が増している事実。

寝たきりの入院患者に医者がこっそり大豆抽出物を与えた。
運動らしきことは全然しないのに筋力が増した。

この事実だけをみて、大豆が健康にすこぶる良いとの結論。
崎谷先生は大豆の危険性を書いている。

そもそも、大豆は種子である。
植物は自ら移動できない。
それで、動物に食べられないように種子に毒素を入れている。
種子を食べられたら子孫は滅びる。
そんなものを食べて健康にいいとは?

この実験には落とし穴がある。
何故、大豆なのか?
大豆抽出物ではなく、何故、プロテイン粉末やお肉を食べることを比較対象に入れなかったのか???

マグネシウムに関してはBSNHKで観たのが一番。
ガッテンでも観たがイマイチだった・・・。
posted by ままちゃん at 08:49| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月15日

イエヒメ蟻

我が家の台所にはイエヒメアリという小さな蟻がいる。
甘いものを置いておくといつからか見るようになった。

蟻忌避剤というものを買ってきて置いてみても、この蟻には効かない。

今日は2階の僕の部屋に出たので驚いた。
朝はインスタントコーヒーに砂糖を入れて飲んだ。
少し残して置いて、午後に飲んだ時はなんともなかったが・・・。

その後、2時間くらいでコップに何やら茶色いものがいっぱいくっついている?
何だろうと思ってメガネをかけてみると・・・。

なんと、あの小さい茶色の蟻ではないか!
2ミリにも満たない小さい蟻だ。

どこから僕の2階の部屋まで入ったのだろう?
それよりも、僕が飲んでいたコップにビッシリと付いた蟻の群れ。
そんなにも甘いコーヒーを僕は一日に何杯も飲んでいた・・・。

砂糖を入れないで飲むと胃にくるから入れていた。

蟻のことよりも、僕が摂っていた砂糖の量に唖然とした。
今日からは砂糖をやめよう。
コーヒーにはミルクでいい。
低脂肪のミルクなら冠動脈の狭窄にもいい。
posted by ままちゃん at 17:36| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月06日

遺伝子組み換えとは?

職場の近くのスーパーがドン○ホーテに代わってしまった。
早速、妻が買い物。

コーンを揚げたスナック菓子を買ってきた。
妻がフィリピンから買ってくるお菓子だ。
僕も好きでよく食べていた。

妻がドン○で買って来たものには、英語表記のうえに日本語で印刷された紙が貼ってある。
その中に「コーン(遺伝子組み換えではない)」とある。

その紙を剥がしてみる。
英語標記には「fried corn」とだけ書かれている。
「揚げたコーン」という意味。
遺伝子組み換えがどうのとは1行も書かれていない。
これは詐欺だろう。

早速、市役所の中にある消費者相談センターへ行く。
フィリピンでは遺伝子組み換えについての標記義務がないかもしれないとのこと。
担当の人もわからないので調べてみますから時間をくださいとのことだった。
対応が丁寧で易しく応じてくれたことで安心した。

価格が108円と安いのでお母さんが何袋も買ってしまうだろうと懸念する。
僕が主張したいのは、英語標記に書かれていないことを、日本語で書き加えることに対する疑いである。
わざわざ書き加えたことで、余計に不信感が募る。

遺伝子組み換え食品だからこそ、書き加えたと思う。
ならば、詐欺だ。
あれが108円だから、原材料は激安の遺伝子組み換えコーンだと疑ってしまう。

こんなことにまで疑い始めたストレス社会・・・。
posted by ままちゃん at 17:18| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月01日

ブロッコリーの怪

ブロッコリーは栄養満点らしい。
我が家の向かいは広い圃場だ。
ブロッコリーも栽培している。

スーパーや農協では1個で100円のときもある。
農家の出荷時の卸値が70円だとする。
そのうち、化学肥料や農薬や農機具のメンテで20円くらいか消える・・・。

1個当たり50円の収入か?
1000個の収穫で5万円・・・。

1000個の栽培収穫でたった5万円・・・。
これでは農家を継ぐ若者がいないのもうなずける。

綺麗で真っ直ぐな野菜。
でも、遺伝子組み換えや農薬バンバンで化学肥料満載。
こんな野菜を100円で買う。
150円になったら、「なんでこんな高い!」と不満。

安全でミネラルもビタミンも充分な野菜なら300円でもいい。
「医者にカネを払うよりも農家にカネを払え」という格言は正しい。

とにかく、農産物が安すぎる。
しかも、安全とは程遠い栽培方法。

農政の間違いが続いている。
posted by ままちゃん at 09:51| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月06日

大豆の功罪

10年間、大豆製品以外の蛋白質を食べないで筋骨隆々の男性がいる。
NHKの「がってん」で、大豆の功績を伝えていた。

寝たきりの人にも大豆を食べさせると筋力が増すのだそうな。
大豆には食物タンパクが豊富。

だが、若杉さんは大豆は極陰性食品だという。
大豆はカリウムがナトリウムの560倍もあるらしい。

崎谷先生も大豆の炎症作用を指摘している。

僕は冠動脈の狭窄で動物性蛋白質を控えて大豆を食べようとしている。
大豆だけで生きている人がいる。
それも筋肉マンだ。

大豆は食べるなと言う人。
大豆がいいと言う人。

とにかく、極端はいけない。
確かに、大豆は消化には良くない。
納豆を夕食に食べると胃もたれがする。

料理をした豆腐や揚げ出しならいいかも?
味噌は若杉さんも一押しだ。

肉を避ければ、大豆に行き当たる。
どうする???
posted by ままちゃん at 08:41| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月09日

喉を荒らす食べ物と飲み物

おかきなどの喉を荒らす食べ物や飲み物を考えてみたい。

芳ばしい揚げ物、唐揚げ、おかき、煎餅、唐辛子、生野菜。
胃にくるお茶は食道にもくる。

自然界には喉を荒すような食べ物はあるだろうか?
飲み込みにくいような食べ物は避けるだろう。
コーヒーでもブラックは胃に良くない。
胃に良くないものは食道を通過するときにも悪影響。

今日は昼食にトンカツ定食を食べた。
いつものトンカツ屋で・・・。
喉を荒すものは、生キャベツとトンカツのカリカリの衣。

話は変わるが、犬や猫はイネ科の長い草を食べて嘔吐する。
これは異常なことではなく、意識的に彼らはこれを食べれば吐くことを知っている。
イネ科の草の葉の裏にはトゲトゲがある。
これが胃袋の中でチクチクして嘔吐を催す。


posted by ままちゃん at 20:00| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

喉の荒れと食べ物

僕はおかきが好きだ。
ポリポリ食べる。
今日は朝から、昼食後にもおかきを沢山食べた。

夕方になって、痰が絡んで苦しい。
ガーガーやっても切れない痰。

おかきで喉が荒れたか?
荒れた喉に痰が絡めば取れにくい。

崎谷先生のパレオ食には、勿論おかきはない。
おかきは焼いたものだし、煎餅も同じで揚げたものもある。
自然界にはあり得ない。

多少、甘くても喉を荒らさないおやつを考えよう。
チーズやバナナやおにぎりの方がいいだろう。
プロテインでもいい・・・。

posted by ままちゃん at 18:59| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月16日

PUFAまみれの食生活

食事からPUFAを抜くことを模索する。
実際には難しい。

我が家でも、天ぷら・魚とチキンのフライ・野菜炒めのサラダ油・マヨネーズ・・・。
煮物や汁物以外は全てに使うサラダ油。

外食やホカ弁やコンビニ・スーパーの弁当。
粗悪なサラダ油なくしては成り立たない。

今日は教会の掃除当番。
妻と一緒に、スーパーで昼飯を買う。
PUFAなしを見つけるのが一苦労。

巻き寿司に手が伸びるも、野菜と魚介・・・。
結局、PUFAありのトンカツ弁当。

PUFA抜きの食事がいかに困難化がわかる。
勿論、スナック菓子は全てがアウト。

間食なしで、パレオ食は不可能に近い・・・。
posted by ままちゃん at 16:32| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月14日

プーファを避けた食事

プーファとは「多価不飽和脂肪酸」のこと。
オメガ3も含まれる。

これが慢性疾患の元凶だというのが崎谷先生の理論。
プーファは植物油・魚・豚油・・・。

反芻獣の肉は大丈夫らしい。
牛肉・羊肉・鹿肉・・・。

豚もチキンも魚も危ない・・・。
炭水化物も砂糖も果物もOKだ。

ココナツオイルで牛肉とご飯でチャーハンがいい。
果物は甘くてもOK。

卵に関しては、オメガ3も含んでいる・・・。
豆も良くない。
納豆や味噌はいいらしい。

だが、僕は発酵食品があまり良くない。
牛乳も別に悪いことはない。

コーヒーに砂糖と牛乳でもいい。
とにかく、プーファだけは避けよう。

揚げ物はダメ。
天ぷらもフライドチキンもトンカツもダメ。
マヨネーズは植物油の塊だ・・・。

糖質制限は却って良くないらしい。
蛋白質と脂質が分解されて炎症ゴミのアルデヒドを大量に出すらしい。
炭水化物の消化・吸収で、これが緩和されるらしい。

スーパーオメガ3をアマゾンで注文した。
近々届くはすだが・・・。
亜麻仁油も買って間がない。

これら全てを食べないでおこう。
プーファがいけない理由として、酸化が速いのだという。
オメガ3のカプセルは届いたときには既に酸化が始まっているという。
アメリカからくるなら余計に危ない。

新鮮なものを摂取しても、体の中で酸化するから怖いものだ。
この酸化ゴミが慢性疾患になる。

ただ、天ぷらもフライも植物油の野菜炒めも妻の得意な料理だ・・・。
豚肉も鶏肉も・・・。
牛肉は高いからあまり我が家の食卓にはない。

さて、どこまで実行できるか???
posted by ままちゃん at 16:27| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。