2018年07月02日

卵と牛乳

高度経済成長時代の労働者の健康を支えたものに、卵と牛乳がある。
卵は未だに価格の優等生と言われるくらいの安さ。

子供の頃には各家庭の玄関には牛乳箱が置いてあった。
牛乳配達が早朝に牛乳瓶に一杯入った牛乳を置いていく。
空瓶を同時に回収する。

1瓶が200CCくらいだったか・・・。
お父さんは駅の弘済会(キオスク)で1瓶を飲み干す。

子供の頃、卵は近くの養鶏場へ買いに行く。
和歌山住んでいた小学生の頃、卵を買いに手に持った10円玉を草むらに落として困ったことがある。
それが見つかったかどうかは覚えていない。
おばさんが見つけてくれたか、なくても卵をくれたかも覚えていない。
あの当時はプラスティックの容器はまだなかったから、竹籠だったんだろう。

この卵と牛乳が小児のアレルギーの原因だと主張する人もいるが・・・。

卵も牛乳も動物から横取りしたものだから、人間本来の食べ物ではないとする意見もある。

僕が好んでアマゾンで買う書籍は健康や病気に関するものがほとんどで、卵や牛乳にかんするものも多数ある。

卵を食べれば元気になるとい積極的な本もある。
でも、牛乳を飲めば元気になるという本はない。
牛乳を飲むと病気になるという本まである。

「これを食べれば元気になる」として買って食べて病気になったら、訴えられる時代。
「これを食べなければ元気になる」では、食べないで他の物を食べるから、病気になっても因果関係が曖昧だ。

あるテレビ番組で「水分を多く摂れば脳疾患にならないで血液がサラサラになる。」というのがあった。
この話を真に受けて実行して脳卒中になって、その番組の司会者が訴えられて未だに続いているらしい。

そこへいくと、渡辺先生の「肉と卵とチーズだけでいい。」「野菜中心やめなさい。」は勇気のある本。

腸内細菌がとても大事で、玄米菜食やマクロバイオティっクや発酵食品も盛んだ。
だがしかし、醗酵は腐敗と同じことだから、腐ったものを野生の動物が食べることはないだろう・・・。
野菜だって一度に何種類も食べることはあり得ない。

野生動物の食生活は到って単純。
栄養のバランスからいうと落第点だ。

僕はつとめて加工食品は食べない。
本当は食べ物は全て生のまま食べるのがいいと思う。

その生のまま食べられるものが卵と牛乳だ。

草食動物の盲腸や反芻動物の第一胃は草食でしか生きられない動物に備わった消化器官。
人間にはそれがない・・・。

青汁だけで生きている森さんと言う人の腸内細菌は既に蛋白質を合成する機能を備えているのだろう。
ヨーグルトと玄米菜食にかえた女性の腸内細菌ではビフィズス菌がほとんど消えてしまったらしい。
専門かも首をかしげる結果だった・・・。

牛肉と水だけで何年も生きている人。
果物だけで何年も生きている人。

僕もこの辺で卵と牛乳だけにシフトしようかな。・・・?

食べ物にこれだけ多くに労力を費やして結果が出ていない動物も珍しい。

全ては喘息を完治させるため・・・。
posted by ままちゃん at 07:43| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月30日

塩分と糖分

塩分、つまりは「塩」
これが僕たちの身体にはとても重要。
減塩なんて騒がれて久しいが、石原先生によれば、減塩が叫ばれても一向に高血圧は減らない。

それよりも、減塩で病気が増えているという。
糖尿病で糖分が嫌われるのは理解できる。

この糖分は砂糖だけではなく、炭水化物も含む。
糖質制限がそれだ。

砂糖や糖分がなくても人間は生きていける。
血糖値を下げるホルモンは一つしかないが、上げるホルモンは3つもある。
下がりすぎた血糖値は自身の身体から出るホルモンで調整する。

上がりすぎた血糖値は下げるためにインシュリンを使い尽くす。
最近は、この下がった血糖値をあげるホルモンを使いすぎて副腎疲労が起きることがわかってきた。

僕の食生活を振り返ってみよう。
朝はコーヒーに砂糖。
昼はホットモットのお弁当で、これも甘ったるい。
間食も甘いお菓子。甘くなくても塩辛いお菓子はない・・・。

夕食のオカズの塩はどう?
本当に自分から努めて塩を摂らないとヤバイことになっている。

塩だけで喘息が治るとは思えないが、長期的には良い方向へ行くと期待する。
昨日は「桃屋」の佃煮や塩昆布を買った。
ところが、添加物には塩だけでなく、ブドウ糖果糖・・・。

なんで甘くするのか???
梅干だって、蜂蜜入り???

スポーツ飲料もブドウ糖果糖入りだ・・・。
塩水でいいのに?

僕はもともと汗かきだ。
夏はスイカを半個食べることもあった。
冷たい果物が大好きで、冬でも食べたいくらいだ。

果物にはカリウムが多い。
身体にカリウムが多いと、ナトリウムが出て行く。
塩は塩化ナトリウムだ。

塩を摂っているつもりでも果物でナトリウムが身体から消えていたとは・・・。

人や動物が病気をした時にの血液検査で電解質を測る。
ナトリウムとカリウムは超大事なミネラル。
これが少ないと点滴で身体に入れる。

では、多いとどうするのだろう?
おそらくは、よほどの腎疾患や心疾患でないかぎりは、普通の病気では多いことはないだろう。

いつもの食事に塩分が足りないのではないかと勘ぐる。

意識的に塩を摂るようになってからは、睡眠の質が変わってきた。
寝つきが悪くなった。
早く目がさめる。
交感神経が賦活されているのだろうか?

まだまだ解らないことばかりだが、持続するしかない。
posted by ままちゃん at 08:45| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月15日

地中海食と日本食

イタリアには長寿の人が多い。
日本も長寿国だ。
本当は健康寿命は平均寿命よりも10歳くらいは短いのだが・・・。

地中海食とはイタリアのオリーブオイル・チーズ・トマト・ワインのことだろう。
日本食とは漬物・煮野菜・玄米・魚のことか?

この二つの食事に共通することがある。
砂糖を使わないのだ・・・。

イタリアの家庭の料理を見ていると、塩は頻繁に使う。
砂糖はオヤツの時間に甘い物を食べるくらいだろう。

日本料理には砂糖を使うことがある。
でもそれは最近のことだろう。
沖縄のサトウキビや北海道の甜菜は昔からあっただろうが、貴重品だった。
昔から少食だったろうから、カロリー不足で間食に甘い物でお茶を飲む習慣はあったにちがいない。

パスタ・ピザ・パンのイタリア。
お米・うどん・蕎麦の日本。

両者に共通するもう一つのもの・・・。
それは魚介類。

喘息の気管支の慢性炎症にはオメガ3がいい。
これは魚油のこと。

もっと健康に良い食べ物はやっぱり、魚介類と海草と野菜と果物か?
炭水化物とお肉はどうも分が悪い。

肉には塩が必要。
オニギリにも塩。
塩のナトリウムが過ぎるとカリウムで追い出す。
カリウムは果物に多い。
カルシウムとマグネシウムも魚介類には豊富だ。

海に囲まれたイタリアと日本。
砂糖よりも塩が大事だとする考えは正しい。
posted by ままちゃん at 08:48| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月17日

ニンニクは僕に合わない?

黒にんにくが喘息にいいというお客さんの勧めでアマゾンで買った。
なるほどきつい匂いもなく美味しい。
何ヶ月も忘れていた。

昨日も思い出して食べた。
夕方に1個食べた。

そのせいかどうか、夕食後から就寝時に胃もたれ。
タピゾールを飲んだ。
トリプトファンを2錠飲んで寝たのに、夜中3時過ぎまで寝むれなかった。

喉のゼコゼコは本当に不快だ。
痰も咳も出ないが、うつぶせ寝のせいか息苦しい。
結局、途中で眠剤を半分飲んで寝た。
それでも寝つきが悪い。

起床は10時を過ぎていた。
台風18号が九州に接近しているせいもある。
今日も明日も雨連休だ。

話は逸れたが、ニンニクの逸話を思い出した。
35年以上前のこと。
ある家のお父さんが急性胃炎で病院に運ばれた。
あくる日には奥さんも長男も運ばれた。

保健所は頭を抱えた。
伝染病?

だが、唯一長女だけはなんともなかった。
そこで、食べ物を調べたら、原因がわかった。

ニンニクは身体にいいからと、生ニンニクを食べ始めたという。
でも長女だけは「臭いから」と食べなかった。

生ニンニクは胃を極端に刺激する。
ひどい時には、胃にに穴が開くらしい。

僕の場合も、食事以外に摂るサプリやビタミンは大量だ。
昨日は、オメガ3を6カプセル。
マグネシウムを2錠。
亜鉛を2錠。
ビタミンDを5カプセル。
ビタミンEを2カプセル。
ビタミンCを1錠(半分を2回)。
ケルセチンを3カプセル。
トリプトファンを2錠。
ビフィズス菌を2カプセル。
漢方を2包。
それに、黒にんにく一つ・・・。

喘息にいいというサプリのてんこ盛りだ。
胃にいいはずがない。
胃を労わらないで、どうして病気が治るのか?

口から入るものは全てが胃を通る。
副腎疲労だって胃での消化が第一だろう。

焦らないでゆっくり。
どうしても焦ってしまう。
posted by ままちゃん at 12:07| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月04日

冷たすぎるもの、甘すぎるもの、柔らかすぎるもの

食べ物で「冷たい」「甘い」「柔らかい」は三悪だろう。
昔の食べ物にはこの、冷たい・甘い・柔らかいは皆無だった。

甘いものは盆と正月やお祭りの時のご馳走だった。
それが冷蔵庫の普及で、毎日冷たいものが口に入る。
甘くて柔らかいものも一日3回も口に入れば、身体もおかしくなる。

常温で甘くなく硬いものは口に入れても、噛まないとすぐには飲み込めない。
噛んでいるうちに甘みが出てくる。
唾液も出るし歯も丈夫になる。

僕たちの周りにはこの三悪食品で埋め尽くされている。
まともな食べ物を探すのが大変な時代。

昨日はテレビで「ビフォーアフター」という家のリフォーム番組を観ていた。
途中で切ってしまった。
何故か。

解体中に古い井戸が見つかった。
その井戸に馬鹿でかい筒状のプラスティックを入れる。
家の土台はビニールシートの上にコンクリート。
この筒に風を送って戻して冷房になるという。

こんな人工物を地中深く埋め込んでしまっては、後に解体するときにどうする?
今回の解体では木と土だけだった。
井戸でさえ、石組みだけだった・・・。

人間がやりたい放題に地球を取り返しのつかないほどに汚してしまった。
僕たちの身体も同じだろうか?
もう元には戻れなくなってしまったのか。
posted by ままちゃん at 11:17| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月24日

F1の種

野菜は身体にいいからよく食べる。
だが、その野菜が昔の本当の野菜とは違っているとしたら・・・。

家庭菜園が盛んで、スパーでもホームセンターでも種は安く買える。
しかし、その野菜の種がF1という子孫を残せない種だったら・・・。

見てくれの良いきれいで形が整った野菜しか店頭には並ばない。
自分で野菜を作ってみれば解ることだが、半分以上は形が不揃いだ。

これでは農家が儲からない。
そこで、F1というものが台頭する。
この種は遺伝子組み換えに相当するもので、花が咲いても雄しべがないらしい。

そんな野菜を食べていれば、男の精子に影響するのは必至。
昔は1億5千万だった精子の数が最近では、4千万にまで減ったという。
これでは、不妊治療が大儲けするはずだ・・・。

事実、僕の長男の子供達だって試験官ベイビーだ。
セックスレス以前の問題で、彼らには罪はない。
電磁波で痛めつけられて、食べ物でF1の野菜、ホルモンと抗生物質塗れのお肉。
米は除草剤で、店頭に並ぶお惣菜は添加物の塊・・・。

野菜くらいは自分で有機栽培のを食べたいものだが・・・。
これも、F1では何をかいわんや・・・。

F1以外の本当の種を売る真摯な種屋さんが埼玉県の南にある。
そのHPを読んでみると、本物の種を生産するのは大変な時間と労力がいる。
それで、生産者は80歳を越えている。

だが、本物の種を取ろうと植えても、隣の畑から遺伝子組み換え野菜の花粉が飛んでくる。
基本的には、植えてからほったらかしでいいらしい。
雑草と交雑することもないので、草も生え放題で、野菜の花が咲くまで待つ。
こんな生産性効率の悪い方法では食べていけないだろう。

でも、この効率の悪さが人類には必要だろう。
効率が悪くても、年金暮らしの老人たちが始めればいい。
僕だって、土地さえあれば始めてみたい。

F1ではない野菜はないものか?
種で植える野菜以外は・・・。

ジャガイモは芋を直接植える。
サツマイモも茎を植える。
ハヤト瓜も実を植える。

葉物はダメだ。
こうやって、食べる野菜を選んでいくしかない。

若い人達が目覚めて、始めるなければ、どうにもならない。
定年後に田舎に移り住むのもいいが、20年後には介護される側に・・・。

とにかく、若者が立ち上がらなければ始まらない。
posted by ままちゃん at 07:58| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月09日

砂糖がなくても死なないが塩がないと死ぬ

グアム島で戦後生きぬいた横井さん。
彼は戦後20年以上を現地人に見つからないように生きてきた。

その生き様は壮絶。
生ものを食べては戦友が死んでいった。

彼は独りで土で洞窟のような隠れ家を作って住んでいた。
カエルや昆虫や蛇まで食べて生きぬいた。
それでも、火を通して食べた。
火を起こすと煙が出るから料理はいつも日が暮れてからだったという。

最大の危険は、「塩を取りに海まで行くこと」だったという。
海水を汲んできては沸かして塩を作る。
食べ物はなんとか調達できても、塩だけはない。

砂糖なんて食べないでも生き続けた。
とにかく、「塩」は必須の食べ物。
どこで、横井さんがそれに気がついたのだろう?

漠然と、味噌汁や漬物やごま塩オニギリを思い浮かべたのだろうか?
塩がないと生きていけないとは誰もが知っていた

世の中、「減塩」「減塩」と煩いが・・・。
勿論、市販の食品にも「塩」は使われている。

が、それは「塩」ではなくて、「塩化ナトリウム」だ。
本物の「塩」はミネラルの宝庫。

posted by ままちゃん at 20:29| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月29日

塩の効能

「塩」の重要性に気づき始めている。
僕の母が心臓が悪くて、最終的には腎不全になって透析をしていて6年後に亡くなった。
姉は高血圧で、降圧剤を飲んでいる。
母も血圧が高かったらしい。

僕はむしろ低血圧だが、世間一般の常識では、「塩分の摂りすぎが病気になる」という。
我が家でも薄味が基本だった。
妻は濃い塩味が好きなので、ぶつかることがよくあった。

でも、今の僕の考えは違う。
毎日、ご飯にお味噌を混ぜて食べている。
「塩辛い」と感じるまで、塩を使うようになった。

すると、どうだろう、喘息が何か良くなってきたように思う。
(一ヵ月後には、気のせいにすぎなかったと書くかもしれないが・・・。)

もちろん、ビタミンDだとかオメガ3とか漢方とかも摂っている。
腸内細菌のために食物繊維も多く摂るようになった。

でも、それ以上に、塩の効果を実感する。

そこで、食物に含まれる塩分量についてネットサーフィン・・・。
なんと、料理の材料になる食物には塩分がゼロに近いことがわかった。

つまり、人間は「塩」を意識的に食べないと生きていけないのだ・・・。
健康に良いという食事でも「塩」を入れないと料理にはならない。

牛乳やら卵やらお肉やらを食べ始めてから喘息やアレルギーが劇的に増えた。
このことから、玄米菜食はいいという考えが浮上する。

ひょとして、アレルギーの真犯人は肉でも乳製品でも卵でもなくて、「減塩」ではないのか?
ジャンクフードを食べても喘息はおろかアレルギーにもならない人の方が多いのは何故?

インスタント食品やジャンクフードの食塩含有量はハンパじゃない。
この塩分が健康を維持しているのでは・・・?

いつかのテレビで、90歳を越えても現役の女医さんのことを放送していた。
その女医さんの楽しみは、一日に1回食べるインスタント麺だという。
今日はどれにしようかと選ぶのが楽しいという。
家には沢山のカップラーメンがストックしてあった・・・。

とにかく、「塩」を食べよう。
塩化ナトリウムではなくて、本物の「塩」。

フィリピンで暮らしていた頃は、市場で塩を買っていた。
海水をただ天日に干してできただけの「塩」が美味かった。
大きな結晶でゴツゴツしていたが、あれが本当の塩だろうな・・・。

早速、アマゾンで天日干しの海塩を注文した。
これからは、おやつの飲み物に入れてもいい。

これも試行錯誤の一環だが、うまくいきそうな気がする・・・。

posted by ままちゃん at 17:32| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月25日

「おにぎり」はいつから手で握らなくなったのか?

僕の子供の頃、運動会や遠足のお弁当には必ず「おにぎり」があった。
母が手で握ってくれた。

それが、今や、手で握るにしても、サランラップで手のひらを覆って握るようになった。
僕も子供のお弁当に「おにぎり」をサランラップで握った記憶がある。
手は汚いという意識がある。

でも、母の手はキレイだったかというと疑問だ。
まさか泥の付いた手で握るわけでもあるまいし・・・。
手を洗って、僕たち子供に必要な細菌も一緒に握ってくれたのだろう。

僕が今、「おにぎり」を食べる時は決まってコンビニの「おにぎり」だ。
手垢の付いていない「おにぎり」はただの糖分の塊だ。
「おにぎり」のラップの裏を見ると、添加物が一杯・・・?

サケおにぎりも梅おにぎりも、なんで添加物が・・・?
お米にも海苔にも、中身のサケや梅にも・・・。

機械が握るとしても、
「おにぎり」ぐらいは無添加であってほしい。
それとも、「おにぎり」くらいは自分で握れよということか・・・。

抗菌「おにぎり」はやめてほしい。
隣の農家のおばあちゃんの握った「おにぎり」を食べたいと思うのは僕だけだろうか?
たぶん・・・。
posted by ままちゃん at 16:11| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月18日

臭いオナラ100連発

バナナを食べなくなって一時はオナラが治った。
でも、また出始めた。

一時はやめていた牛乳。
最近は胸焼けに牛乳を飲むようになった。
それも、一日に1リットルは飲む。

ネットで検索すると、臭いオナラの原因は牛乳らしいとわかった。
牛乳の未消化分が大腸でガスを発生させるという。

ならば、明日から牛乳をやめてみよう。
アイスコーヒーに牛乳を入れて飲むと砂糖なしでも美味しいのだが・・・。

乳製品はしばらくやめよう。
代わりに豆乳はどうだろう?
豆乳は美味しくないし・・・。

コーヒに入れるくらいならいいかもしれない。
最近はガブガブ水代わりに飲んでいた。
過ぎたるは・・・ということか・・・。
posted by ままちゃん at 21:56| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。