2015年10月30日

足し算か引き算か?

今まで、特にこの2年間は喘息を治そうとして色んなものを食べてきた。
食生活を変えると喘息が治ると信じてきた。

最近、それに疑問を感じ始めた。
喘息にいいといわれるものは全て食べてみた。

COPDの患者さんで不食で良くなったというブログもある。

あれがいい、これがいい・・・。

薬もそうだしサプリも食べ物もそうだ。
足し算で喘息が治るのならすでに誰かが成功しているはず・・・。
でも、そんな成功例はない。

食べ物に頼るかわりに、食べ物が原因かもしれない。

足し算で治らないのならば、引き算はどう?

絶食療法は完全に引き算だが、僕には実行できない。

迷路。
posted by ままちゃん at 07:39| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月27日

加工肉に発癌性

WHOは加工肉を過剰に摂取すると発ガン率が上がると発表。

加工肉にはハム・ソーセージ・ベーコンなどがある。
僕はもう何年もこれらを食べていない。

スーパーで製品のパッケージの裏を見る。
「亜硝酸Na」と書いてある。
食品添加物として認められているが・・・。

この亜硝酸塩が体内でニトロソアミンになる。
ニトロソアミンは超発癌性。

生活クラブではこの亜硝酸Naを入れずに「塩せき」という方法で肉を加工する。
でも、塩せきでは長持ちしない。

最近は注意してパッケージの裏を読むことにしている。
チキンの唐揚げは美味しいしコンビニでも買える。
これがクセモノ。

スーパーでも唐揚げは買えるが、どれもこの手の添加物がバンバン入っている。
スーパーのは「ポリリン酸Na」の標記。
これも亜硝酸塩と似たり寄ったりだろう。

ホットモットのお弁当も同じ。
弁当には添加物の標記の義務がないだけ・・・。

WHOの注意喚起では、赤みの肉にも発癌性があるらしい。
posted by ままちゃん at 10:41| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月23日

ほうじ茶とスギナ茶

ほうじ茶は茶葉を焙煎したもの。
焙煎すると発がん物質のベンツピレンやアクリルアミドが発生する。

焙煎によるオコゲを経口的に摂取することで腸内の免疫細胞に「免疫寛容」を期待する。
大気汚染物質の排気ガスの中の燃焼産物に対して免疫寛容を期待。
でも、このオコゲには上記の発癌性が問題。

以前に緑茶のカテキンに抗癌作用ありということがテレビで話題になったことがある。
カテキンはタンニンの一種。

そこで、スギナのタンニンに期待。
ほうじ茶にスギナ茶を混ぜればいい。

早速、今日は作って飲んでみたが意外と美味しい。
これは毎日でもいけそうだ。

ほうじ茶は緑茶に比べて飲みやすいし。
麦茶に比べれば少しはカフェインもある。
お腹に優しいから病院でもお馴染みだ。
posted by ままちゃん at 17:57| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月20日

卵とコレステロール

僕は卵が好きだ。
子供の頃からそうで、マヨネーズも大好き。

僕の血中コレステロール値はいつも高い。
総コレステロールが250を下回ったことがない。
300に達したこともあった。
勿論、悪玉コレステロール値も高い。

何年か前に怖くなって、1年間はなるべく肉を止めて魚にしたら、220くらいまで下がった。
でも、その頃から喘息だのうつだのと病気が僕を襲い始めた。
コレステロールの80%は体内で合成されるらしい。

最近は少食になって、卵を食べることが多い。
一日に1個は食べる。

我が家の近くに養鶏場がある。
大玉が11個で200円の自動販売機がある。

時には「二黄卵」も売っている。
これは10個で200円。
この二黄卵は僕の大大好物。
玉かけご飯が最高。

二黄卵というものは特別の鶏が産むのではなくて、突然産まれる超大型の卵がそうらしい。
毎日沢山の二黄卵が産まれることはないので、二黄卵を自動販売機に発見した日はラッキー。

でも、いつかはコレステロール値を確認しないと心配ではあるが・・・。
posted by ままちゃん at 08:13| Comment(2) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月19日

酵素

体内には酵素がある。
食事でも摂取できる。
体内で合成している。

だが、体内にある酵素の量は一定らしい。
そこで、消化に酵素が使われると健康維持のための酵素が減ってしまう。
炭水化物や肉食で酵素の多くが体内で消費されてしまうとどうなる?

不食で体内の酵素が温存される。
生命維持に不可欠な酵素が余ると体力が温存される。

30日間の不食でも10キロ以上歩いても大丈夫らしい。
食べた後に身体が重くなるのはやっぱり酵素を使い果たしてしまった結果か。

朝食を止めるかどうかを思案中・・・。

学生時時代に研究室の教授が「大高酵素は便秘にも下痢にも効く」と言っていた。
学友はみんなで、「下痢にも便秘にも効くとはどういうこと???」と半信半疑。

今になって、酵素とはそういうものらしいということがわかってきた。

野菜・果物・穀類・・・。
糖質制限では難しい。
posted by ままちゃん at 17:28| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月17日

ベンツピレンとアクリルアミド

ベンツピレンの発がん性は有名。
でもアクリルアミドとは何?
これは土地改良剤。

緑茶、紅茶にはないが、麦茶とほうじ茶からは検出されている。
これも発癌性物質。

麦茶とほうじ茶は茶葉を炒ってある。
これに関係するのだろうか?

もう、こうなっては飲むものが無い。
炒ってあるものは全てが発癌性か。

大気汚染物質のほとんどが煙突から出る煙や排気ガス。
燃焼産物には発癌性がある。

ここまでわかったら、もう経口免疫寛容は暗礁に乗り上げたも同然。

野生動物が癌にならないのには理由があった。
彼らは加工食品を食べない。
ましてや炒ったものや焦げたものも・・・。

山にいる野生動物は花粉に晒されているが花粉症はない。
里山で餌付けされたサルには花粉症がある。

癌はともかく、野生動物に喘息はないような気がするが・・・。
posted by ままちゃん at 10:02| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

燻製の功罪

経口免疫寛容を期待して燻製食品を考えたが・・・。
燻製にはベンツピレンという発癌性物質が含まれる。
極微量ではそんなに問題はないけれども、毎日の摂取では危険。

燻製器をアマゾンで購入直前までいったが思いとどまる。

焦げたものにはベンツピレンが含有されている。
トースト、コーヒーもそうだ。
香ばしいものはみなベンツピレンが・・・?

気道から入る大気汚染物質はどうしようもないのだろうか?
この汚染物質を経口的に摂取することは可能だろうか。

燻製食品を食べ続けることが無理ならば・・・。
経口免疫寛容を成就するには継続的に毎日微量を摂取すること。
何か代替品はないものか?

いまのところ、思い当たるものは無い。

経口免疫寛容は壁にぶち当たってしまった・・・。
posted by ままちゃん at 09:08| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月29日

一触即発

昨日は妻が近くの安売りスーパーで沢山買い込んできた。
中国産の生姜。
中国産のニンニク。
ブラジル産の鶏肉。
アメリカ産の豚肉。
添加物入りのベーコンとウインナー。

まず、中国産の生姜。
これは冷蔵庫で2ヶ月経ってもカビも生えない・・・。
国産の生姜は冷蔵庫でも2週間もすればカビが生える。

中国産のニンニク。
へたすると国産の10分の1くらいの値段。
油で炒めても匂いもしない。
中国の農家は自分達が食べる野菜は別に植えている。

中国産の野菜の農薬や成長促進剤は藪の中・・・。

ブラジル産の鶏肉。
成長ホルモンをバンバン食べさせてフラフラ状態を肉にする。
それ以上飼育すると死んでしまうから・・・。

アメリカ産の肉もホルモン剤は欠かせない。
日本では使わない薬品だから水際での検査もできないで素通り・・・。

ベーコンもウインナーも亜硝酸ナトリウムが添加。
これは発色剤で肉の見栄えよくなるらしい。
これは確か体内でニトロソアミンになって発癌性・・・。

僕が豆腐が好きなのを知っていて買ってきてきれるが消泡剤入り・・・。
この消泡剤は界面活性剤。つまりは洗剤。
本当の豆腐の値段は5倍はする。

家計を握る妻にとってスーパーでの買出しは大変だ。
「食の安全」だとか言って爪の先ほどのカビが入っていただけで生産中止。
もっと、守るべき安全があるだろうに・・・。

お陰で夫婦喧嘩一歩手前・・・。
僕は自分で買ってきたカツオの刺身だけを食べて二階へ上がる。

このままいくと、あと20年もすると5人に4人は癌で死ぬ。
今の二人に一人の癌も異常だが。
posted by ままちゃん at 07:56| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月08日

肉食の罪

昨晩は妻が作ってくれた鶏肉と野菜のスープ。

その鶏肉は半分がコストコで半分が生活クラブで買ったもの。
食べていて妻が気がついた。

半分の手羽の肉と骨の間に血合いがある。
どっちで買ったものかは判別がつかない。

動物の肉は放血といって、殺す時に首を切って血を出してしまう。
そうすれば、身体に血液が残らない。

血合いのキチンが何か変に感じた。
味ではなく、生きている鶏を想像。

しかし、肉食とは生きている動物を殺して食べること。
僕達は殺すところを見ていないが、殺さずに食肉はありえない。

牛1頭を皆で分け合って食べる。
ブタだって一人では食べきれない。

鶏肉はどうだろう?
昨晩だって、僕一人で手羽を6個は食べた。
つまり、僕一人で3羽食べたことになる。

1羽の鶏をさばいて家族みんなで食べる。
トサカから足の先まで食べる。
それが、命の恵みを食すること。

糖質制限で肉食にしているが、ちょっとここにきて立ち止まってしまった。
・・・。

posted by ままちゃん at 09:08| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月02日

食べるものがない

最近は食品添加物に敏感。
加工食品はほとんど食べなくなった。

糖質制限でお米はあまり食べない。
小麦製品は完全に食べなくなった。

米は除草剤・殺虫剤・化学肥料で汚染。
小麦も同じで、輸入物は遺伝子組み換え。

お肉は食べるが、輸入物は家畜の飼料に問題あり。
短期間で成長させるためにホルモン剤。
国産の肉だって飼料は汚染された輸入物。

野菜はどうかというと、これも農薬。
ほとんどが遺伝子組み換えでお化けみたいな新種ばかり。
有機コーヒーがあるということは、普通のコーヒーは農薬ありか・・・。

果物こそ農薬漬け。
水道水でさえ発ガン物質あり。

食べるものがない・・・。
posted by ままちゃん at 07:59| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。