2015年05月21日

ドレッシングとは?

野菜サラダにかけるドレッシング。
僕はゴマのドレッシングが好きだ。

ゴマの香りとドロッとした舌触り。
この「ドロッ」が曲者。

増粘剤というやつ。
キサンタンガム・・・。

いつか、ザー菜を買って食べたらゴムのような臭いがして吐き出したことがあった。
加工食品には「ドロッ」が美味しさの分かれ道。

何日か前にコンビニでソフトクリームを買って食べた。
食べた瞬間にゴム臭かった。
やっぱり添加物に「キサンタンガム」とあった。

コンビニでちょっと一息。
もう買うものがなくなってしまった。

僕にとってコンビニは公共料金の支払いだけになりそう。
自転車の旅ではコンビニがおお助かりなのだが・・・。
お握りにも添加物が入っているし、食べ物は全て買えなくなってしまった。
posted by ままちゃん at 18:23| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

外食は危険がいっぱい

糖質制限を始めて、外食はお弁当を含めて肉類が主になった。

この肉が曲者。
スーパーで買って食べるベーコンやハムやソーセージ。
加工した肉製品には色を良く見せるために使う添加物がある。
亜硝酸ナトリウム。
発色剤という添加物。

肉製品の裏には必ず書かれている。
この亜硝酸ナトリウムは人体でアミンと反応して、「ニトロソアミン」になる。
これは超発がん性の高い物質・・・。

こんなものを毎日外食やらお弁当やらで食べていたら、どうなる?
まず、膀胱癌は避けられない。
食べたものは吸収されて血液に乗って体中を回る。
最終的に腎臓から膀胱へ出る。

最近、妙に癌で死ぬ人が僕の周りに多すぎる。

野菜は身体にいいか?
遺伝子組み換えの野菜でも?

肉は必要だ。
亜硝酸ナトリウムはどうだ?

豆腐は身体にいい?
界面活性剤の泡消剤入りでも?

麺類や穀類は食べ物として最高だ。
遺伝子組み換えの小麦はどうだ?
除草剤なし殺虫剤なしでは米はできないぞ。

ようするに、外食や市販の弁当を信用することはもう出来ない・・・。
材料の原型を留めているものが最低限の判断基準。

世の中から食品の添加物を全て廃止したら、一気に病気が減って医者と薬剤師が困る。
添加物業界と政治家との癒着。
医師会と与党の癒着。

弁当にいたっては賞味期限が1日だ。
ならば、何故に添加物が必要なのか?

ファミレスも弁当も作り置きしたものを温め直して売る。
ここが諸悪の根源だろう。

「今出来ました」とばかりにお客を騙すためには、この作り置きが欠かせない。
から揚げの二度揚げで発がん性がアップすることは誰でも知っている。
そのお肉に亜硝酸ナトリウムが添加されていれば発がん性が倍増する。

癌にならずとも、体内に入る毒物を身体が拒否する。
それでも口から入ってきて胃から腸へ・・・。
余分な毒は気管支から出るのかも?
それが、痰?
ならば、痰は癌になるかもという警告。

自分の身は自分で守るしかない・・・。
posted by ままちゃん at 18:13| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

グルテンアレルギー

世の中には「グルテンアレルギー」なるものがあるらしい。
グルテンとは小麦や穀類に含まれるタンパク。

セリアック病という特有の病気がアメリカにはある。
日本にもあるのだろうが・・・。

お米を食べていれば問題ないらしい。
最近の小麦はアメリカ産・ブラジル産・中国産・・・。
どれも遺伝子組み換えで油断ならない国だ。

納豆を買うと「遺伝子組み換えでない」と書かれている。
これもどこまでが本当か?

そんなわけで、糖質制限でも当分は小麦製品を避けてみよう。
パン・スナック菓子・麺類全般・ピザ・・・。
厳密には天ぷらや揚げ物にもつなぎとして小麦が入っている。

昨晩は少な目のご飯に納豆と生卵をかけて食べた。
食後の痰は多かった。
今朝は良いみたいだ。

僕の大好きなラーメンやパスタやピザやソウメンがご法度になった。
たまに食べて体調が良くないとしたら、やっぱ小麦も喘息の原因なのかも?
posted by ままちゃん at 08:33| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月19日

フライドチキン

僕はフライドチキンが好きだ。
鳥の唐揚げは美味しい。
北海道では「ザンキ」と言っていた。

ケンタッキーも美味しいが、ちと高い。
そこで、コンビニやスーパーのお惣菜コーナーで買う。

あるスーパーで買って食べようとしたら、パックに貼ってある紙に目がいった。
な、なんと、「ポリリン酸ナトリウム」と書いてある。
目を疑った・・・?

添加物はここまで来ていたのか。
恐ろしくなった。
安全だと思っていたお弁当やお惣菜にまで・・・。

何を信じていいのか?
posted by ままちゃん at 20:15| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月24日

フナ寿司

帰省して姉の手作りの「フナ寿司」を1匹もらってきた。

臭いと聞いていたが意外と臭わない?
食べてみてもチーズのようで美味しい。

臭いに閉口して食べない人が多いらしい。
なんで臭わない???

やっぱり、僕の鼻はおかしい。
鼻つまりがないのに臭いがわからない。

この種の鼻炎の後鼻漏が喘息に発展する・・・?

とにかく、発酵食品がいい。
癖になりそうなほどの美味しさではないが・・・。
健康にいいとなると続けたい気もする。
posted by ままちゃん at 16:50| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月17日

豆腐の添加物

スーパーで買う豆腐には「消泡剤」と書かれている。

「消泡剤」とは泡を消す薬剤のこと。
何故に豆腐に泡が・・・。

泡があってもニガリで固まればちゃんと豆腐ではないか?
泡がそのまま固まるとあちこちに穴が開く。
この穴を消費者が嫌うのだろう。

穴があっても豆腐には違いないのに・・・。
昔の豆腐にも多少の穴はあった。

今の豆腐は工場で一度に大量生産する。
短時間で攪拌すれば当然泡は一杯できる。

消費者に嫌われないような泡のない豆腐にするには・・・。
そこで、泡消しの薬品が注入される。

これが界面活性剤。
つまりは、健康にいいと思って食べている豆腐に洗剤が入っているのだ。

身近にある界面活性剤に洗濯洗剤がある。
粉石けんの洗濯洗剤を使って素手で洗濯してみた。

どうだろう、手が荒れてガサガサのひび割れ状態。
食器洗いの洗剤でも同じ結果。

これは界面活性剤で洗剤が手の皮膚を通して細胞の中まで進入した結果。
洗剤とともに溶けた界面活性剤が下水から川へ海へ流れていく。

川や海に住む動物達の体中の細胞を食い荒らす。

洗剤に入っている薬剤が食品に入っていること自体が不思議。
というより、何故にこんな危険な薬剤が食品添加物として認可されているのだろう?

というより、消費者をバカにしている。
posted by ままちゃん at 11:12| Comment(0) | 食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。