2020年04月08日

入れ歯デビュー

上の前歯の2本のうち折れていた1本を昨日抜歯。
今日は予め作ってあった部分入れ歯を入れた。
初めてのことで違和感あり。

噛んでも噛んでも当たる。
奥歯でうまく噛めない。

こんなものを口に入れて生きるのが嫌になった。
自業自得だろうけれど・・・。

一日経ってなんとか慣れてきた。
夜は外して寝るという。

あーめんどくさい。
夜外して、朝嵌める。

この習慣をつけるまでは・・・。
posted by ままちゃん at 19:02| Comment(0) | 歯科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月30日

金属製の被せブリッジを入れた日

今日は左の下の奥歯から4本にブリッジを入れた。
長いこと2本が抜けたままだった。
1本しか残っていない奥歯。

何年か前に金属製の被せるだけのブリッジを作ったもらった。
金属製のクラウンもブリッジも全てを外してもらってからは、その歯医者さんとは疎遠になった。
もう何年も前から午後はいつも休診だ。
病気でもされたのかは不明だが・・・。

今日は4本に金属製のブリッジが完成して、入れてもらった。
本当は以前の歯医者さんんで作ってもらったようなのが欲しかった。
歯を削らないで被せるだけだから・・・。

部分入れ歯なら、歯を削らないが、食後や就寝時に外して洗うのが面倒だ。
しかし、歯を全く削らないで被せるだけではすぐに外れてしまうらしい。
1週間前に奥と手前の2本を削った。
神経に触れて痛かった。

でも、今日は金属のブリッジが入って嬉しい。
これでちゃんと噛める。
中の2本がないままになっていたので、1本残った奥歯が内側に傾いてしまった。
そのせいで、ブリッジの中2本が大きな1本の人口の歯になった。

金属アレルギーと喘息の関係を疑っているので、今後の様子は心配でもある。
会計で、申し訳なさそうに、「1万3千円・・・。」と言われた。
保険適用なのでよかった。
前の歯医者では、セラミックの3本ブリッジが25万円だった。
金属の反応が出なければ、これほど安い治療代はない。
posted by ままちゃん at 16:11| Comment(0) | 歯科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月23日

食べ物と歯との関係

僕は35歳からフィリピンのマニラで過ごした6年間は歯医者に行った記憶がない。
その後は2年間をスリランカのコロンボで過ごした。
その間も歯医者に行っていない。

帰国後3年後くらいから歯医者通いが始まった。
マニラに行く前は虫歯を抜いた記憶もある・・・。

小野田さんもフィリピンのジャングルでの28年間に歯が痛んだことは皆無だったという。
だが、帰国後の10年間に9本も歯を抜いたらしい・・・。

どうも、日本に住んでいると食べ物に事欠かない。
飲み物だってコンビニに駆け込めば、すぐに手に入る。

この便利さが裏目にでるのか・・・?
フリピンでもスリランカでも、歯磨きをしっかりやった記憶もない。
甘いものもたくさん食べていたと思うが・・・。
コーヒーにも砂糖、ソフトドリンクは当たり前。
あの頃はミネラルウオーターもなかったし・・・。

歳のせいだと言えばそれまでだが・・・。
粘りの強い日本の米のせい?
常に何かを食べている・・・。

それとも、暑いと唾液の出がいいのか?
posted by ままちゃん at 20:42| Comment(0) | 歯科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

虫歯と糖質制限

今日は歯医者で奥歯を削った。
下の奥歯が左右に1本ずつ残っている。

その手前は2本がない。
つまり、ブリッジのすれば両側の歯の2倍の圧力がかかる。

本当は削らないで欲しいのだが、どうも虫歯になっている。
削っているうちに神経に触れて痛いのなんのって・・・。

1週間後に再治療で金属のブリッジを嵌める予定だ。
削った穴に仮に入れた詰め物が夕食後に取れているのがわかる。
沁みるのだ・・・。

このまま1週間・・・。

虫歯を削らないで治すという小峰一雄歯科医の本を読んだ。
シュガーコントロールで治るらしい。

身体をアルカリ性に保つといいという。
肉や卵は酸性。
大豆や野菜や果物や海藻がいい。

糖質制限では肉は必須だし、果物は美味しい。
そこで、肉と卵がいいとして、果物は最小限にして、大豆を食べよう。
太るためにたっぷり食べていた砂糖は当分はご法度。

基本は糖質制限で、痩せるのを防ぐ意味で、ご飯は食べる。

歯がないだけで、こんなにも気が滅入るとは思ってもみなかった。
posted by ままちゃん at 20:28| Comment(0) | 歯科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月11日

年を越した歯の痛み

上の前歯のブリッジが痛い。
この痛みは昨年のクリスマスイブに始まった。
噛んだ途端に前歯がバキッと音がした。

それからは痛みが続いている。
歯医者を変えて診てもらった。
レントゲンでは削った前歯が薄くなって折れている。
年を越えて10日。

歯形をとっただけで、また2週間後の予約。
痛みがあって、歯茎がポッコリ脹れてご飯粒ほどの膨らみがあるのに・・・。

このまま2週間とは情けない。
ただ、下の歯のブリッジが両方入らないと前歯の治療はできない。

以前は片方ずつのブリッジが可能だと理解してくれた。
しかし、今回は、そのブリッジは外れやすいからと乗り気ではないような・・・。

なんだか、どこの歯医者も言うことは同じだ。
患者の意見を聞くことから治療は始まるのではないのか?
posted by ままちゃん at 09:01| Comment(0) | 歯科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月29日

歯周病は糖質制限で予防も治癒も可能

僕は歯磨きを怠っていたために歯周病で何本も歯を失った。
砂糖なんて虫歯と歯周病のためにあるようなもの。

歯は磨いても虫歯や歯周病からは逃れられない。
虫歯は削るな詰めるなという歯医者もいるくらいだ。
歯医者は儲けるために、せっせと歯を削り詰めて抜く。

僕はおかげで、上の歯は9本、下の歯は8本しか残っていない。
今では、ブリッジも差し歯も出来ないくらいに隙間だらけになってしまった。

67歳で17本とは情けない。
被せ物の歯を除けば、14本しかない。前歯は上も下も3本が偽物だ。

炭水化物と砂糖をやめれば、虫歯も歯周病もないはずだった。

思うに、日本も侍の時代には、歯医者もいなかった。
しかし、虫歯や歯周病の痛みはなかったのだろうか?

歯の痛みで死んだという話は聞かない。
昔は砂糖は貴重品だったし、白米もなくて玄米を食べていた。

精白炭水化物と砂糖がなければ、歯の問題はなかっただろう。
昔は歯ブラシもなかった。

虫歯も何もしないで治す方法もあるという歯医者の本を読んだ。
3ヶ月前に読んでいれば、歯を抜かなくても済んだのに・・・。

虫歯も歯周病も歯の炎症だ。
身体に炎症反応があると、喘息が軽くなる。

炎症も嫌だし、喘息はもっと嫌だ。

しかし、もうこれ以上は歯を失わないよいうにしたい。
砂糖はバツで、炭水化物はほどほどに・・・。
糖質制限が難しいのなら、一日のうち1食だけでも、スーパー糖質制限でいこう。

posted by ままちゃん at 21:04| Comment(0) | 歯科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月28日

歯に入れた金属と喘息は無関係だと思う

僕は喘息の治療でステロイド吸入と抗アレルギー剤を2年半続けた。
ところが、一向に喘息は治らず、むしろ悪化していった。

そんな中、ある本に歯の金属がアレルギーに関係すると書かれていた。
ちゃんと入れてもらっていた前歯の差し歯を上下外してもらった。

前歯を外すときには、歯医者さんは「うーむ、これは取らないほうが・・・。」と唸った。
僕は喘息の苦しみから逃れられるのならと、一縷の望みにかけた。

それが間違いの始まりだった。
今では前歯が4本無いに等しい。

新しく通い始めた歯医者では高価なセラミック歯のブリッジにした。
ところが1年もしないうちに歯周病で入れ歯を強要される。
奥歯も同じ結果を辿った。

総額で50万円を超える治療費だった。
それが全てパーになった。
謝罪の言葉一つない。
当たり前のように入れ歯の型取りが始まった・・・。

今から思うと、僕の判断ミスだった。
歯医者を変えてみようと、ネットのHPを検索したのが間違いの始まりだった。

その歯医者は有名らしかった。
待合室には本人の新聞記事を切ったのが貼られていた。
数々の証書も待合室も診察室にもある・・・。
でも、良く見ると、たいした証書でもなく、アホらしいものばかりだった。

セラミックならアレルギーが出ないだろうろ言うのは間違いだと気づいた時はもう遅かった。
保険の効かない超高価なセラミック歯も金属の裏打ちがある。
それに気がついたときには、詐欺に会った気がした。
そんな説明は全然なかった。
おかしいと思ったことはあった。
保険の効かない治療の説明の時だけ、一番奥の衝立で仕切った椅子に促される。
長々と説明があるが、カネの話が主。

喘息で苦しんでいる人に言いたいことがある。
口の中の金属は問題にしないほうがいい。
アマルガムは論外だが、セラミックに換えても問題は解決しないと思う。

以上が僕の経験からくる失敗に基づく提案だ・・・。
posted by ままちゃん at 08:53| Comment(0) | 歯科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月27日

歯医者を変えてみた

上の前歯のブリッジの痛みが続く。
耐えられないほどの痛みではないが、下の入れ歯ができるまでは我慢だという。

でも、やっぱり入れ歯は避けたい。
今日は僕の仕事のお客さんで歯科技工士さんがいることを思い出した。
電話してみた。

以前の歯医者さんで作ってもらった歯を削らない金属製のブリッジ。
それは今の歯医者では断られた。

そのことをその技工士さんに電話で言った。
「出来ますよ。」

そこで、歯医者さんを紹介してもらった。
彼は僕が電話してしばらくすると、飛んできた。
その金属製のブリッジを見せると、やはり、「出来ますよ。」

そこで、紹介された歯科医院へ電話して、行ってみた。
すでに、彼から一報が入っていて、丁寧に扱われた。

予約外なので待つことになるらしい。
仕事を抜け出してきたことを告げると、あと30分はかかりますという。
それで、30分後の戻ってくることで、職場に戻った。

30分して帰ってきて、診てもらった。

僕が予め書いておいた歯の履歴を読んでくれた。
この金属製のブリッジは誰でも作れるものでないらしい。

とにかく、やってみましょうと言ってくださった。
有難い。
前の歯医者では「出来ない」と突っぱねらている。

それと、待合室で患者さん同士が話している。
僕のお客さんに偶然会ったり、アシスタントも僕のお客さんだったのには驚いた。
以前の歯医者では待合室の患者同士が話すのを見たことがない。

いこごちのいい歯医者さんだ。
ここで、また僕の歯の第二の人生が始まるような気がする。

もう、あの歯医者には戻らないだろう。
セラミックのブリッジやクラウンで60万円くらいは使った。
結局、高価なブリッジは撤去することになる。
保険も謝罪もないまま・・・。

高い授業料だった・・・。

仕事の帰りに歯医者で会ったお客さんのところへ寄ってみた。
昔ながらの商店街の薬屋さんだ。
前歯の何本もの長いブリッジの方もいるらしい。
外れてはまたはめに来られるという。
それでもいい。入れ歯よりは・・・。
posted by ままちゃん at 20:28| Comment(0) | 歯科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月24日

上の前歯に異変

左右の下の2本ずつの歯がない。
そのために、噛む歯がない。
噛めないために食物が前歯にいく。

今日は前歯で噛んだときに、バキッと音がした。
ヤバイと思ったが、もう遅い。

虫歯のような痛みではないが、違和感がある。
触ってみてもそれほどの揺らぎはない。
試しに前歯で噛んでみたら、やっぱり痛みがある・・・。

今夜はクリスマスイブで、教会で夜のミサ。
ミサが終わって、みんなで食事。
なるべく前歯で噛まないようにしても、前歯に触れないで食べることは不可能だ。

これからは、硬いものは食べないでおこう。

食パンは千切って食べる。
ご飯は卵かけご飯にする。

お肉は薄切りかミンチ肉。
野菜も小さく切る。

おやつのおかきはダメ。
ポテトチップスはいい。

柔らかいものを探そう。
カレー、シチュー、魚の煮物。

ああ・・・。
posted by ままちゃん at 21:37| Comment(0) | 歯科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月05日

ボロ儲けする歯医者

最近は歯医者も乱立で生存競争が激しい。
その中で、インプラントだのセラミックだのと高額医療を要求する。

僕のセラミックブリッジやクラウンで、総額80万円くらい使った。
保険が効かない贅沢治療。
領収書は手書きのもの・・・。

妻の場合は、別室で「領収書がいらないのなら、24万円を20万円にまける。」と言われた。
これはれっきとした脱税だ。
こんなことがまかり通る医療とは???

保険が効くと、「今日は160円です。」
保険が効かないと、「・・・。」
他の患者が聞いているので、「30万円です。」とは言わない。

受付で「次回はこれがお支払い金額です。」と書いた紙を診察券に貼る。
あまりにも、不自然な支払い方法だ。

保険が効かない治療の話は一番奥の扉が閉まる部屋に案内される。
何かやましいことでも始まるのかと勘ぐりたくもなる。

税務者が本気で調査すれば、全国の歯医者だけで何兆円かが追徴されるだろう。


posted by ままちゃん at 11:16| Comment(0) | 歯科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。