2019年04月02日

両足のむくみとコレステロール

足のくるぶしが浮腫んでいる。
指で押すと凹んだ跡が残る。

アキレス腱もあまり見えない。
これはコレステロールが高い危険な状態。

足のむくみはしばらく前からあったが、これほど酷いのは怖い。
お肉を食べ過ぎたせいだろうか?
卵も食べ過ぎている?

心臓か腎臓かが悪い証拠かもしれない。
蛋白質の摂りすぎだろうか?
ネットで調べると、むしろ蛋白質不足で浮腫みがでるらしい。

ただ、最近の耳鳴りも気になる。
動脈硬化だろうか?

オメガ3を摂らなくなったことはいいことなのか、どうなのか?
オメガ3はやっぱコレステロールには大切だろうか?

今日からオメガ3を積極的に摂ろう。
胃と相談しながら・・・。

体重は夕食後には68キロを超えていた。
しかし、今朝は服を着た状態でも67キロだった・・・?

朝はウンチをした後だし、夕食後は1キロくらいは食べ物で増えるだろうから・・・。

昨年も1年に一度くらいは指輪が抜けないくらいに手の指が浮腫んだときがあった。
あれは何だったのだろう?
posted by ままちゃん at 10:07| Comment(0) | コレステロール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月14日

コレステロールと喘息との関係

一見、関係がないように見えるが・・・。
ビタミンDが喘息の悪化や原因として考え始められている。

ステロイドが喘息の特効薬のように、ビタミンDも関係ありとする医者がいる。
ステロイドホルモンもビタミンDもコレステロールから作られる。

コレ(ステロ)ールと(ステロ)イド
ビタミンDはエルゴ(ステロ)ールから生成される。

どっちもコレステロールなしには生成されない。

僕のコレステロール値がいつも高くて、それを下げようと食事を変え始めたあたりから体の不具合が・・・。
喘息になったのも、その直後からだ。
鬱や過敏性腸症候群もそうだ。

ステロイドホルモンが少なくてストレスに弱く、ビタミンDも足りなかった。

今日は内科で先週の血液検査の結果を聞いた。
総コレステロール値が318、悪玉が209、でも、中性脂肪は78だった。
トリプシンが基準値を少しオーバーで568。
好酸球も多くて8%。

おそらく、あまりコレステロールを怖がっていてはいけないような気がする。
内科の先生には、脂質を控えるように言われた。
薬は総合病院でたんまりもらってますと言っておいた。
副作用にはコリゴリだから・・・。

コレステロールが下がったことで喘息だけではなく、その他の病気も拾ってしまう。
今回は昨年の結果よりもまだマシだった。
ベリチームという消化剤で胆汁分を補っているせいか、胆汁の腸管循環よりも出てしまうのが多いのか?
胆汁の原料もコレステロールらしい。
posted by ままちゃん at 19:08| Comment(0) | コレステロール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月29日

コレステロールはやっぱり怖い

最近、足のくるぶしが太くなった。
体重が6キロは増えた分、足も太くなるのは当然と思っていた。

だが、アキレス腱の上あたりに肉が付いてきている。
コレステロールはアキレス腱にまとわり付いて太くなるらしい。
実際には黄色い脂肪が付くらしい。

僕は生まれてこのかた太ったことがない。
だから僕のアキレス腱はいつも細かった。

ちょっぴりの糖質制限と肉食に加えてチーズと卵・・・。
こんな食生活では妻も心配する。

腕も太くなったので嬉しかったのだが、コレステロールにはウンザリだ。
あと10日くらいでかかり付けの内科で腹部のエコー検査の予約がしてある。
そん時に、コレステロール値の血液検査をお願いしよう。

サボっていたオメガ3も今日から始めよう。
卵とチーズは禁止だ。
それに代わって、魚と大豆やプロテインでいこう。

肉食でお魚はどこかへ忘れていた感がある。
息苦しくて喉がゼコゼコするのも、コレステロールと関係があるかもしれない。
ともかく、この急激な体重の増え方はおかしいだろう・・・。

60キロまで体重が減ってズボンがずり落ちていたくらいだ。
それゆえに、この体重の増加は嬉しかった。

過ぎたるは及ばざるが如し・・・。

昨年の糖質制限ではLDLコレステロール値は高かったが中性脂肪は正常だった、。
糖質が中性脂肪をあげるのを実感した。

今回はプチ糖質制限で中性脂肪も高いだろうな・・・。
10日間の卵・チーズなしで、一日3回のオメガ3摂取。
posted by ままちゃん at 14:56| Comment(0) | コレステロール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月12日

喘息外来での血液検査

血液検査で悪玉コレステロール値が下がって、中性脂肪が上がった。
赤血球もヘモグロビンも下がった。
ヘマトクリットという血液の中の血球%も下がった。

これは?いったい?
血液が薄くなれば血球%も下がるのはあたりまえ。

赤血球の数も一定の容積の中にどれだけあるかという%だ。
だから、水毒ではどれも下がってあたりまえだ。
ただ、いつもどおりにアルブミンが低い。

悪玉コレステロール値が下がったことで主治医は満足。
中性脂肪が上がったことには触れない・・・。

貧血ぎみだから、腸管内での出血なら問題だと言う。
何故に腸管からの出血を疑うのだろう。
ステロイドの長期使用で腸管出血があることは僕も知っている。

吸入ステロイドは肺からは吸収されないから安全などというのは医者が信じていない証拠だろう。
腸管出血を疑われては困る。
何故なら、僕はもう17ヶ月間もステロイド吸入を止めている。

今回もパルミコートを処方。
断ることができないでいる。
これを断れば、喘息が悪化したときに、真っ先に僕のせいにされる。
ただ、総合病院だから他の医者の手前もあって、喘息に薬を処方しないわけにはいかないだろう。

今日は朝はろくに食べていない。
仕事を終えて12時過ぎに総合病院へ着く。
受付をしてすぐに2階の食道で味噌ラーメンを食べる。

その直前に採血して、血糖値は101だった。
飴を舐めたりしていたから・・・。

どうも、本当に悪玉コレステロールを下げる必要があるのだろうか?
僕はコレステロールが少々高いときのほうが、血液検査の値は良かった。

病院を出たのが1時40分。
その頃には喉に痰がからんで咳が出る。
ラーメンが良くなかったか?
posted by ままちゃん at 14:40| Comment(0) | コレステロール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月14日

悪玉コレステロール

3ヶ月前の血液検査で悪玉コレステロール値と善玉コレステロール値の合計が380超だった。
今日の検査では290だった。

合計で100も減ったのに、医者は満足しない。
今度の検査でこの値なら薬を始めますという。
僕には脅しにしか聞えない。

前回の処方でのEPAカプセルをあまり飲まなかった。
でも、このカプセルはコレステロールだけではなく、喘息にもいいという。

ネットで検索してみたら、なるほど、ロイコトリエンの合成を阻害するという優れものだった。
今日からはちゃんと飲もう。

糖質制限を少し緩和して、卵とチーズを食べなくなっただけなのに・・・。
お肉は好きなだけ食べている。

これからは、お肉を少しはお魚に代えてみよう。
糖質制限は続けるが・・・。
posted by ままちゃん at 16:56| Comment(0) | コレステロール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月19日

下げてはいけないコレステロール値?

総コレステロール値が380を超えたのでちょっと心配・・・。
今では総コレステロール値よりも、LDLとHDLという悪玉と善玉の値が使われるらしい。

「日本脂質栄養学会」というグループがある。
心疾患と脳卒中はコレステロールとは関係なしとするグループ。
動脈硬化学会の意見とは相反する学会。

you tubeでもこの学会の発表が観られる。
非常に面白い。
真っ向から対立する両学会。

動脈硬化学会には医師会や旧帝大医学部のお歴々が名を連ねている。
これらの利権がらみのお偉方を相手に闘うのが日本脂質栄養学会。

食事でも薬でも、とにかくコレステロールを下げてはいけないという。
じゃあ、上がり過ぎたコレステロールはどうすればいいの?と、つっこみたくなる。

僕の場合の総コレステロール380という高値は・・・?
江部康二先生のブログでも、糖質制限でコレステロール値が300を超えた人が質問。
「スタチンが危ないのならゼチーアはどうですか?」と、消極的な回答。

コレステロールには悪玉の善玉もないという意見もあるが・・・。
総コレステロール値が380超えというのを1年くらい続ければ、落ちてくるらしいが・・・。
2ヶ月くらいで380超えまで上昇したのを放置していてもいいものだろうか?

それとも、スタチンに限らず医者が薦めるコレステロール降下剤を素直に飲むべきか?
僕は過去にスタチン剤を飲んで、すぐに174まで下がったことがある。
副作用に苦しみ止めてしまったが、それが正解だったと思う。

とにかく、380超えが異常な値かどうか・・・?
posted by ままちゃん at 08:42| Comment(0) | コレステロール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月17日

コレステロールの怪

コレステロールは食べ物からが20%で、体内で80%が合成されるという。
僕はそれを信じていた。

いつもは総コレステロール値が220以上あった。
最近ではコレステロール値も総コレステロールよりも悪玉とか善玉とかで区別するらしい。

しかし、糖質制限で肉と卵と油だけを摂っていたら、総コレステロール値が380にまで上がった。
これは、どう説明すればいいのだろう?
今までの記録は290だったが・・・。

食べ物から、明らかにコレステロール値が上昇している。
体内のコレステロールの原料が糖質だというので、砂糖も控えていたのに・・・。

コレステロールは体内で80%が合成されるというのは本当だろうか?
食べ物からコレステロールが充分に摂取されると体内で合成する必要がない。
僕の場合は必要以上に食べ物からコレステロールが摂取されて体内では合成されなかったのか?

胆嚢がないというのが原因だろうか?
胆嚢は単に胆汁を溜めるだけの袋。
それがないというのは、消化液の胆汁を必要以上に出し続けていることになる。
胆汁の原料はコレステロール。
posted by ままちゃん at 16:29| Comment(0) | コレステロール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。