2020年04月01日

信頼できる先生の現況は?

水毒の石原結實先生、MEC食の渡辺信幸先生。
これらの先生方の書籍を何冊も読んでいる。
一部は実行させていただいている。
効果はともかく、自信をもって啓蒙されている。

ところが、この二方ともに最近の現況報告がない。
石原先生のブログも5年ほど更新されていない。
渡辺先生もネットには出てこない。

意味するところは?
既にこれらの健康法が流布している。
新しいことは何もなく、MEC食も水毒回避も既に当たり前のことになった?

確かに、アマゾンで探しても、もうこれ以上の情報はない。
流布してしまった健康法にはこれ以上の書き加えることはないのだろう。

ならば、ちゃんと実行し続けてみよう。

飲水療法を何日かやってみたが、寝床で痰が絡むのが止まらない。
昨日からは水を断つ方にチェンジ。
なるほど、こっちの方が僕には合っている。

水を飲むことで脱水を回避して熱中症も認知症も動脈硬化も防げるらしいが・・・。
昨夜から今朝にかけてオシッコが4回。
水を飲まないのに・・・?

それだけ僕の身体に水分が余っていたのだろうか?
昨晩の夕食は胸焼けで妻にお粥を作ってもらった。

今朝は飲まず食わずで9時まで。
その後はコーヒー。
それでもオシッコは4回。

溜まりに溜まっていたのだろう。
そうこうするうちに、喉に絡んだ痰が消えた。

今は、今中健二さんの「胃のむくみを取ると健康になる」という本を読んでいる。
アマゾンで買ったこれも、水の飲みすぎを警告するもの。

耳のガサガサが飲水で簡単に治ったので飲水療法を再開したところだった。
いつまで続くか知らないが続けてみよう。
posted by ままちゃん at 12:23| Comment(0) | 水毒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月01日

湿度と喉のゼコゼコ

今日も夕食後は部屋で過ごす。
エアコン暖房だけで、室内の湿度はLLだ。
今冬初めて加湿器を使う。

なんだか喉がゼコゼコして痰が出きらない。
20%まで上がった湿度がLLまで下がってしまった。

加湿器の意味がないので切って、タピゾールを飲む。
その直後から喉のゼコゼコがなくなった???

タピゾールは胃酸の産生を減少させる薬。
でも、そんな即効性はないはず・・・。

と、すると、加湿器から出ている水蒸気のせい?
水蒸気が見えるほどは出ていないが。
室内の湿度はLLで最低だが・・・?

痰が出る原因に水毒がある。
僕の身体に水分が余っていると、身体がそれを出そうとする。
室内の水蒸気を察知して痰の出が悪くなった?

乾燥すると喉がイガイガする。
これは喉だけのことで、気道から痰が出るわけではない。

気圧が下がったり、湿度が上がると、喘息が悪化する。
わざわざ部屋の湿度を上げることは無意味どころか逆効果だった???
posted by ままちゃん at 23:04| Comment(0) | 水毒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月27日

痰が絡むのは水毒より脱水?

僕はもともとオシッコの回数が多い。
夜は5回行くこともあった。
手や足がむくむことは僕の人生で皆無だった。

小学校6年の時の栄養失調で入院したことがある。
同室の子供が腎臓が悪かった。
腎臓疾患だから顔もむくんでいた。
痩せてヒョロヒョロだった僕はそれさえ羨ましかった。

つまり、僕は水毒体質ではないと思う。
最近は水毒を気にかけて水分を控えていた。
それに加えて、五苓散を飲む。

そのせいで、昨夜はオシッコに3回。
寝入りばなに痰が絡んで怖かった。
仰向け寝で寝入ったが、途中で咳と痰が・・・。

途中で水を少し飲んだ。
それからは枕を抱いて半うつ伏せ寝。

死ぬまで仰向け寝は無理だろうか?

「痰」は誰でも出ている。
無意識のうちに飲み込んでいる。
でも、粘っこい痰は切れない。

そんなことが毎晩続いて喉が変になる。

飲水療法のような極端な飲み方はどうかと思うが、やっぱり水分は必要だ。
水毒体質でもないのに水分を制限することはよくない。

「水毒」よりも、「脱水」が僕にとっては鬼門かもしれない。
posted by ままちゃん at 09:31| Comment(0) | 水毒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月04日

水毒再考

最近は水毒を避けるために、コーヒーや果物を少なくしている。
特に、果物。
リンゴや梨や柿をいただくので食べてしまう。

コーヒーは一日に5杯は飲んでいた。
今ではマグカップに半分のコーヒーを一日にせいぜい2杯。

漢方や消化剤やビタミンを飲むときの水は欠かせないが・・・。
そのせいか、痰が絡むことが少なくなったような気がする。

朝は出勤の車中で痰が出る。
これは後鼻漏だろうか?

就寝中でも鼻が詰まることが多い。
荊芥連ぎょう湯が効いているのだろうか?

水毒で鼻から出ていた水分が肺からも出ていたのかも?
それが、身体の水分が少なくなって、鼻から出るだけで済んでいるのかも?

まだまだ、喉のイガラッポイのは去らないし、痰も無くならないし・・・。

とにかく、水分は極力摂らない。
食事中に含まれる水分で充分だ。

一時は一日に2リットルなんてこともあったが、飲水療法とは一体何だろう?
生姜紅茶まで飲んで水分を出すことは、生姜とカフェインで胃がやられてしまう。

ただ、今冬の肌荒れは酷い。
posted by ままちゃん at 08:28| Comment(0) | 水毒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月21日

水は飲むべきか飲まざるべきか?

水毒についてまた考えなおしている。

一日に水を2リットル飲むといいという。
水を飲むなという療法はない。

僕の暮らす地域は周りが田圃だ。
区画整理されたキレイな田圃が並ぶ。
そのほとんどは後継者不足で草ボウボウだ。

それでも、農家はいる。
そのうち、二人はまだ専業農家だ。

一人はもう80歳くらいの男性で、毎日農作業。
雨の日も晴れの日も一日に3回は農作業。

もう一人も80代のおばあちゃん。
4年ほど前にヘビースモーカーの夫を肺癌で亡くした。
今は一人で農作業。
畦道や田の草抜きを手作業で一日中。

この二人はよく働く。
普通の人の3倍は働く。

田畑に出ている時間は8時間どころではない。
しかし、この二人が水を飲んでいるところを見たことがない。

自転車で行けば自宅はそれほど遠くはない。
しかし、作業中は喉が渇くだろうに・・・。

もう、僕はここに住んで20年になる。
一度も彼らが水を飲んでいるのをみたことがない。
ペットボトルなんて論外。

僕のこの地域でも高齢者が多い。
この2年で何人もの人が亡くなった。
年齢はまちまちだが、60代もたくさんいた。

何故にこの二人は元気なのか?
水を飲まないことに、その秘密がありそうだ。

勿論、昔の人だから、家では食後やオヤツの時間にはお茶を飲んでいることは想像できる。
しかし、一日に2リットルなんてありえない。

食事は昔ながらの日本食だと思う。
玄米菜食や糖質制限もありえないだろう。
断食や少食はわからない。

いすれにせよ、飲水療法は絶対にやっていない。

また、迷路に入ってしまった。
posted by ままちゃん at 17:25| Comment(0) | 水毒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

左耳のつまり

左の耳管が詰まっている。
自分の声が篭って聞える。

これは何故だろう?
石原先生の「水毒」だろうか?

今日は少しの痰が出る。
昨日も今日も雨だ。

湿度が上がると水分の蒸散がうまくいかない。
肺からに水分の蒸散もできない。

昼食前にトイレで大。
朝もいったのに、沢山出た。

昼食後は喉の違和感。
お腹がポコポコ鳴る。

いつか内科の先生が処方した五苓散があったので飲む。
昨日からは雨模様で汗をかかない。
水分はいつも通りに摂るので水分過多だ。

オシッコは出るが充分ではないのだろうか?
水毒・水毒・水毒・・・。
5年前に逆戻りだ・・・。

4年半前に石原先生の「水分の摂りすぎはいますぐやめなさい」を読んだ。
それから、僕のアマゾンジプシーが始まった。
この1冊だけを忠実に実行していれば、今頃は喘息から開放されていたかもしれない。

・・・。
posted by ままちゃん at 15:02| Comment(0) | 水毒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月19日

梅雨と水毒

昨夜は夕食後に急須一杯のほうじ茶を飲み干した。
さすがに、今朝は涙やら鼻水が・・・。
それだけではなく、息苦しい。

梅雨時期は湿度が高いので身体からの水分の蒸散が難しい。
梅雨時期は水分の補給を少なくすべきだろう。
テレビでは、蒸し暑い時期でも熱中症に気をつけて水分補給を盛んに薦める。
僕はこれには反対だ。

ちゃんと食事が出来ていれば、充分な水分が摂れているだろう。
余分な水分が身体の不調を来たす。

昨夜は左横向き寝で途中は仰向け寝だった。
水毒のせいか仰向け寝のせいか・・・。
今朝は不調だ。

確かに、仰向け寝では鼻水が鼻ではなく喉に落ちる。
水毒がからんでいるから、どっちとも言えないが・・・。

湿度が高いこの時期に喘息が悪化することは最近になって実感している。
冬場の寒い時期は湿度が低い。
冷たい空気を吸うと気道が反応するのは当たり前だが、加湿することにも問題がありそうだ。

昔の人は加湿器や除湿機なんかなくても生きていた。
喘息だって少なかった。

鼻呼吸をしていれば空気が鼻を通過するときに適正な湿度に変換する。
この大事な鼻の機能を活用しよう。

posted by ままちゃん at 07:52| Comment(0) | 水毒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月07日

水毒改善せず

今日は朝から生姜紅茶を2杯。
昼食後には何も飲まない。

午後から降り出した雨が止まない。
仕事が終わる頃には胸焼けが・・・。

タピゾールを飲んでもすぐには治らない。
夕食はご飯なしの豚肉とキャベツのスープ。

ベリチームを飲むのにコップに半分の水。
それでも呼吸が苦しいし、キュルキュルと下腹が鳴る。
水毒?
水分は余っているはずはないのにオシッコの色が薄い・・・?

雨で湿度が急激に上がる。

胸焼けは久々だ。
紅茶が原因だろうか?
昼食はホットモットのカツ丼。

僕としては、まだまだ水分が余っているような・・・。

本当にいつになったらこの喉のゼコゼコが治るんだろう???
生姜紅茶もいいが胃を痛めては元も子もない。

低気圧と高湿度が喘息を悪化させる。
喘息でなければなんでもないことが・・・。

posted by ままちゃん at 19:38| Comment(0) | 水毒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月10日

水毒再考

僕が喘息になって、これはいかん、なんとか治したいと思ってアマゾンで買い始めた書籍の数々。
最初に買ったのが、石原結實先生の「水分の摂りすぎは今すぐやめなさい」という単行本。

それからもう何百冊買っただろう・・・。
また、この本に戻ってきた。

昨夜の就寝中の突然の痰と咳。
休日の今日は一日中が憂鬱だった。
喉のゼコゼコと時折痰が絡む。

一日を振り返ってみる・・・。
コーヒーやらほうじ茶やら果物やらスープやら・・・。
なんと水分摂取が多い・・・。

以前にも書いたと思うが、僕の妻は喘息ではないし、とても元気だ。
ほとんど水分を摂らない。
朝食に砂糖入りのミルクコーヒー。
食事後の1杯の水。
他に何かを飲んでいるのをみることは少ない。

外で庭仕事をしている時も飲まず食わずで朝から夕方まで働く。
夏の熱い時期には僕が冷たい飲み物を差し入れるが、なければないで飲まなくて済む。
南国生まれで僕ほど汗はかかない。

そういえば、僕は夜中に4回以上はオシッコに起きる。
妻は1回あるかないかだ。

やっぱ、僕の体は水毒に傾いている。
痰が切れやすいように喘息患者は水分を多く摂るように勧められる。
これは正しいのだろうか?

以前にNHKの「ガッテン」で特集していた・・・。
何人かを二つのグループに分けて、一方には水を頻繁に飲んでもらう。
もう一方は全然水を与えない。
冬場の乾燥した状況下での実験だった。

なんと、水を飲んだグループは平気なのに、飲まなかったグループは咳をする人が続出。
水を飲んだ方が咳をしなかった。
これは水毒とは正反対の結果だった。
だから、乾燥時には水分摂取が大事だという。

この結果はともかくとしても、水毒をもう一度考え直してみよう。
さて、今からは極力水分を摂らないようにしよう。

明日からはコーヒーも1杯だけにしよう。
ミカンも控えよう。グルテンよりも水分に気をつけよう。
食べ物からはちゃんと水分が摂れるから、余分な水分は避けよう。

僕が石原先生の主張する水毒にあまり興味がなかったのは理由がある。
水を断つだけではなく、朝食抜きやら不食や玄米菜食に疑問を持ったからだ。
それにも増して、同時期に買った「4週間で喘息完治」という怪しい1万円もする本にある。
それには、朝から晩まで水を飲めという療法。

起き抜けに1杯、食事前に1杯、風呂前にも1杯、就寝前にも1杯・・・。
これを真似てみて真っ赤な嘘だとわかったから・・・。
百歩譲って、著者がこの方法で喘息を完治させたとしても・・・。

ガバガバ水を飲む行為は正常じゃないことくらいは気がつく。
野生動物は病気になって、飲まず食わずでじっとして治す。
食べて飲んで治すとは思えない。

基本に忠実にシンプルでいい。
高価な薬や療法や度を越したことはあまり信用しない方がいい。
これは僕が今までに読んだことや見たことや聞いたことや経験したことで判断するしかないから・・・。

慢性疾患で治らないものはないと信じているから。
その症状が表面化するまでに何年もかかっている。
それを完治させるには何年もかかるのは当たり前だろう。

今回はもう一度、水毒回避に挑戦する。
posted by ままちゃん at 19:33| Comment(0) | 水毒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。