2019年11月22日

下痢と喘息

久々の下痢だ。
下痢というよりは軟便か。
とにかく、便の回数が多い。

昨日は朝・昼・晩の3回。
今日は起き抜けに1回、
職場で1回。

1回分の量が多い。
一日に3回の排便でもなんでこんな量が出るものだろうか?

宿便ということを言う人がいる。

また、これほどの排便でお腹が凹んで、喉のゼコゼコもなくなった。
今朝は車の通勤中に咳と鼻水。
咳こんで息がしずらい。

それが、排便をしてからはなくなって息も楽だ。

排便回数が増えると喘息が改善する。
これは明らかに、大腸内の便が何かの悪さをしているせいだろう。

消化剤とプロテインで身体が丈夫になっても喘息からは解放されていない。
むしろ、便秘気味になった。

よく下痢をしていたころは呼吸はなんともなかった。
呼吸器と大腸の関連性がわかれば、喘息ともおさらばできるように思うが・・・。

腸内細菌が悪さをしているのだろうか?
腸内細菌は免疫に寄与するというが・・・。

しかし、免疫細胞は小腸、腸内細菌は大腸。
これを混同してはいけない。

大腸内のウンチがなくなれば快調で健康だ。
ウンチはそのほとんどが腸内細菌の死骸らしい。
エビオスで腸内細菌が変化したのだろうか?
posted by ままちゃん at 15:19| Comment(0) | 腸内細菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月26日

オリゴ糖は僕の味方かどうか?

オナラが出なくてむしろ便秘気味だった。
秋になって梨をいただく。
梨を食べ始めたあたりからオナラが出始めた。
オリゴ糖だ・・・。

でも、寝ているときに2回ほど出るだけだった。
今朝は、長く禁止していたフラクトオリゴ糖をコーヒーに入れて飲んだ。
2杯目も入れた。

昼食の前後に出るわ出るわオナラが100発だ。
最初は超臭いオナラ・・・。
そのうちに臭いがなくなってきた。

オナラがすぐに出れば無臭だが、大腸に留まっている時間が長いと臭くなる・・・?
この便秘気味をなんとかしたくてオリゴ糖を解禁したのだが・・・。

オリゴ糖は一日に1回だけにしよう。
SIBOが再発しては元も子もない。

小腸内を通過させないで、オリゴ糖を大腸に到達させるには・・・?
肛門から入れるしかない。
オリゴ糖浣腸だ。
便移植と言うとんでもない方法が今の医学では認可されつつある。
オリゴ糖浣腸くらいはあってもいい。

オナラが出る原因が小腸にあるのなら、オリゴ糖浣腸は試してみる価値はある。
しかし、これほどてき面だとは驚きだ。
僕の腸は繊細で敏感だ。

posted by ままちゃん at 15:04| Comment(0) | 腸内細菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月05日

腸内細菌は本当に必要か?

テレビで、腸内細菌の特集があった。
腸内細菌の専門家もゲストだった。

健康には十分に気をつけているタレントの腸内細菌が良くなかった。
コンビニ弁当や朝から甘いパンを食べたり焼肉だったりするタレントの腸内細菌がすこぶるいい結果。

この結果を聞いて、その専門家は「本当にあなたのウンチ?」と首をかしげる。
別の番組でも、菜食主義の女性の腸内細菌にビフィズス菌がいない結果にも首をかしげる。

MEC食の渡辺先生は「野菜中心をやめなさい」という本を書いている。

腸内細菌とは大腸内の細菌群のこと。
小腸内には細菌はいない。

水溶性食物繊維は小腸内で水分と混ざりグチャグチャになる。
非水溶性食物繊維は胃壁と小腸の絨毛を傷つける。

胃でも小腸でも消化も吸収もしない野菜を食べる必要が本当にあるのか?

肉食動物にも腸内細菌は存在する。
敢えて食物繊維を摂らなくても腸内細菌は生きている。

酪酸の産生を願って、摂り続けた水溶性食物繊維。
それが小腸内と大腸内にガスを生じた。

ゲップやオナラとなって上と下から出る。
逆流性食道炎と大腸憩室の原因になる。

そのせいで、痩せ始めた。
MEC食の肉・卵・チーズは超低FODMAP食だ。

僕の祖母は厳密な菜食で96歳まで生きた。
僕の父は少食で93歳まで生きた。
日本食だった僕の母も心臓疾患さえなければ、90歳はゆうに超えただろう。

糖質制限食なんて彼らには驚きの食事。
MECは宇宙人食だと思うだろう。
posted by ままちゃん at 20:46| Comment(0) | 腸内細菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月27日

小腸の大事さ

テレビでも盛んに腸内細菌の重要性を伝える。
しかし、腸内細菌はどこにいる???

腸の中にいることは明白だが・・・。
腸内細菌は大腸にしかいないのが事実。

「大腸内細菌」とは誰も言わない。
何故か、それは腸内細菌が小腸にはいないから。

小腸内に腸内細菌が増えるのがSIBOだ。
SIBOになると、小腸内にガスが充満する。

小腸は栄養を吸収するところ。
で、免疫器官でもある。

ガスでパンパンになった小腸は圧力で絨毛が押される。
それで、要らない物まで絨毛から吸収してしまう。

これが、リーキーガット、腸漏れだ。
アトピー性皮膚炎やらアレルギー性喘息がそれだ。

最近は、ダイエットにいいというので、短鎖脂肪酸が注目されだした。
水溶性食物繊維は胃でも小腸でも消化されない。
そのまま大腸へ送られる。

そこで、短鎖脂肪酸になる。
小腸内では要らない物。
要らない物があると、小腸内が水浸しになる。

そう、これが、おそらく、僕の腹鳴の原因だろう・・・。

2006年にうつ状態で消化器内科で診断がつかなかった。
あの頃は下痢も便秘もなく、代謝が亢進して、一日に何回もウンチが出た。
今になって思うに、このときが本当の「うつ」だったのだろう。

その後に、喘息が頻繁に起きるようになった。

「うつ」だと診断されたときも、ガスと下痢と便秘に悩まされた。
不思議と、喘息は悪化しなかったが・・・。
うつの薬の安定剤を止めたら突然に喘息の発作がきた。
このときは「うつ」ではなく、SIBOだったのだろう。

それ以後も、下痢や便秘の繰り返しだった。

リーキーガットが僕の喘息の原因だとはまだハッキリしない。

江田証先生の本で目がさめた。
今まで、小腸のことを論じる人も本もなかった。

それは、小腸には癌はできないし、見ることもできないからだった。
カプセル内視鏡の発明でそれが可能になった所以がある。

昔、テレビで過去に観たことがある。
香川県の有名なうどん屋さんの親父が小腸の不具合で手術するというのだ。
うどんはグルテンの塊だ・・・。

今まさに、小腸が注目され始めている。
posted by ままちゃん at 17:26| Comment(0) | 腸内細菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月14日

SIBOと短鎖脂肪酸

短鎖脂肪酸の酪酸がTregを作るという。
それで、オリゴ糖などの酪酸菌の餌をせっせと摂っていた。

江田証先生の本をもう一度読み直した。
げ、短鎖脂肪酸がSIBOの原因だという。

SIBOとは「小腸内細菌異常繁殖」のこと。
小腸には普通は腸内細菌はいない。

僕のようなオナラ100発ではあきらかにSIBOだろう。
それに、胆嚢を切除した人にもSIBOが多いという。
このとは過去にも書いた記憶があるが・・・。

とにかく、SIBOには下痢型と便秘型がある。
下痢型は水素の異常発生。

便秘型がメタンガスの発生。
メタンガスは臭くないらしい。

この異常発生するガスがオナラであり、胃へと逆流するとゲップだという。
僕のオナラ100発も逆食もSIBOが原因だったのではないか?

努めて食べている発酵食品も豆もオリゴ糖もアウトだ。
なんのことはない、糖質制限食がいいという結果だ・・・。

果物ではバナナとイチゴならいいらしい。
今の季節では梨をよくもらうが、アウトだ。
ようするに、糖質制限食・・・。

納豆もゴーヤも玉ねぎもニンニクもダメか。
posted by ままちゃん at 14:23| Comment(0) | 腸内細菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月11日

断食で全ての病気が治る

断食で病気を、それも現代医学で治せない難病や癌さえもが治る。
甲田先生しかり、石原先生しかり・・・。

加藤清という整体師さんがいたことを最近知った。
千島学説というものがあって、その理論を裏付けるような経験をした整体師。

末期の癌を治すことから、一時は時代の寵児だった。
それが災いして、医師法違反で患者のカルテ7000枚を没収されて、失意のうちに亡くなった。

外科手術・抗癌剤・放射線で癌が治るどころか、身体がボロボロになってからくる患者。
そんな患者が断食に耐えられないだろう。
そのうち何人もが生還しているのだ・・・。

中には治らないで亡くなる人もいるだろう。
そのままであれば、病院で死を迎えるか、せいぜいホスピスで死ぬ。

整体師に頼って死んだからといって、その整体師のせいにするのはおかしい・・・。
医学界・学会・製薬会社・族議員の手によって、この整体師は葬られた。

僕が読んだ限りでは、没収された7000のカルテはどこのいったかは書かれていない。
末期癌が治癒したという貴重な証拠の数々。

断食では食物が身体に入ってこない。
それで、何で癌が治るのだろう?

全てが出て行って、栄養物が入ってこない。
でも、唯一身体に残っているものがある。

それは、腸内細菌。
厳密には胃にもピロリ菌がいるから、「胃腸内細菌」。
身体に必要な栄養物をこの胃腸内細菌が作ってくれると考えれば辻褄が合う。

一日青汁だけで20年も生きている森さんの腸内細菌を分析した研究者が驚いた。
人間にはほとんどいない土壌菌がわんさといるという。
草食動物にような腸内細菌叢らしい。

僕は断食はしていないが、腸内細菌の細菌叢をかえる試みで、最近はお腹の具合が変わってきている。
痩せたくないので、少食も実行できていないが、一日2食が限度。

胃と腸が健康の大本であり、病気は胃と腸の不具合からくるという結論だ。
今の医学がこの事実を認めないのは、経済という大前提に屈しているから。
断食では医者も製薬会社も儲からない。

医は算術。
posted by ままちゃん at 07:29| Comment(0) | 腸内細菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月10日

身体が発する匂い

最近、僕達の部屋が臭い。
妻が入ってくると、「臭い」と言う。
確かに、僕自身も臭う。

今年の夏は足の臭いが酷かった。
最近になって体臭を少しだけ感じるようになった。

短鎖脂肪酸でオナラがではじめたが、オナラ100発でも臭いはない。
でも、なんで体臭が?
加齢臭とは違う臭い。

おそらく、酪酸の臭いかもしれない。
多分、酪酸菌を飲み始めてからだろう。
自身の酪酸だから、自分ではあまり臭わないのだろうか?

しかし、体臭のない人間がいるだろうか?
これほどの酪酸の臭いがするくらいだから、腸内の酪酸は増えたのだろうか?
ただ、飲んでいる酪酸菌の臭いなら、飲むのをやめたら酪酸は無くなってしまいそうだ。

この短鎖脂肪酸は痩せ菌を増やすらしい。
体重が減ってきたのはそのせいかもしれない。

今日は職場で服を着た状態で60キロしかなかった。
椅子に座っていると、お尻が痛い。
お尻の骨が当たるのだ・・・。

手首も反対の手の親指と人差し指で回るくらいだ。

食べても食べても痩せる。

posted by ままちゃん at 19:23| Comment(0) | 腸内細菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月06日

ゲップとオナラ

甲田先生の講演をyoutubeで見ていてハッと気がついたことがある。
オナラが出るとゲップが止む。

その通りだと自分でも体験した。
菜食と短鎖脂肪酸の整腸作用でオナラが100発だった。
無臭のオナラ。

それが、昨日は鶏肉のスープを食べて整腸剤を減らしたら、今朝は便の出が悪い。
オナラ止まって、昨夜はゲップがよく出た。
終始前にマグネシウムを飲んだからだろうか?

山田豊文先生の本には、手首の怪我をした白鵬にマグネシウムを飲ませたら、たちまち痛みが消えたという。
マグネシウムの即効性は凄い。

プロバイオティクスを減量したら、オナラが止まって便の出がわるくなった。
これは、まだ僕の腸に肝心の腸内細菌が居ついていない証拠。

まだ始まったばかりで結論を出すのは早い。
しかし、確実に菜食・少食で身体が良くなっていることを実感する。

今日は朝からオナラが出ない・・・。
オナラ、やーい。
posted by ままちゃん at 09:55| Comment(0) | 腸内細菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月30日

排便回数と体重は反比例する

最近はプロバイオティクスのせいか便の回数が多い。
一日に3回以上。
下痢でもなく便秘でもない。

以前に「うつ」状態になった時も排便の回数が多かった。
今回もバナナうんちだし・・・。

食物繊維の摂取でウンチの量が増えて回数も多い。
三石理論を見習って高タンパクにすれば、少しは改善するのかもしれない。

あまりに便意を催す回数が多いのも異常だと思う。
酪酸が発生する前にウンチが出てしまってはいけない。
食物繊維が多いと便意を制御できない。

甲田先生の理論の「腸マヒ」がいけないと思っていたが、断食や痩せでは身体の修復機能がストップする。

先日のテレビの結果には驚いた。
朝食に市販のパンだけ、昼食はコンビニ弁当、夕食は焼き鳥と刺身で酪酸菌とビフィズス菌が増えるとは???
短期的には良くても、こんな食事を続けていいえば、癌は避けられないだろう。
その中で「青汁を飲んでいる」というにがネックだろうか?

食物繊維は大事だが、それほど多くの繊維分は取れないし、ウンチの回数も増える。
青汁のような粉々になった食物繊維なら胃への負担も少ない。

いまのところ、短鎖脂肪酸は僕にとっては喘息の救世主だ。
ただ、この脂肪酸は小腸では吸収されない。
そのことで、小腸に負担はないのだろうか?
消化できないものが大量に入ってきて、「早く身体から出せ」という命令が大腸にも下る???

とにかく、痩せるのは嫌だから、排便回数を減らしたい。
posted by ままちゃん at 08:40| Comment(0) | 腸内細菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月29日

便秘は病気か?

今日のテレビで面白いことがあった。
便秘特集だった。

短鎖脂肪酸が便秘にはいいという。
それにはレジスタントスターチを含む食べ物から摂る。
つまり、消化しにくい食物繊維のこと。

3人の女性がゲスト。
便を調べると、ヨーグルトを食べて食べ物には気をつけている女性のウンチには酪酸産生菌もビフィズス菌も少なかった。
便秘症の女性のウンチには酪酸産生菌もビフィズス菌もかなり多かった。
しかも、朝食は市販のパン、昼食はコンビニ弁当、夜は焼き鳥に刺身。
青汁だけが健康にいいものを摂っているというが・・・。

この結果には辨野先生も理解できないと言って、本当にあなたのウンチ?と聞くほどだった・・・。
過去にも、この先生が出ているテレビで、菜食の女性のウンチにビフィズス菌が皆無だった時も首を傾げていた・・・。

上記の便秘症の女性のウンチに酪酸産生菌やビフィズス菌が多かった理由は???
ウンチが何日も出ないで大腸の中にあると、何故に酪酸産生菌やビフィズス菌が増えるのか?

僕の場合は一日に3回も便通がある。
この便通の良さはどうなのだろう?

酪酸は大腸の中で産生される。
大腸の滞留時間が長いほど酪酸が増えるのだろうか?
酪酸産生菌が増えれば、それだけ酪酸も増えるだろうから・・・。

結局、辨野先生は、「運動をしてストレスがないことがいい結果になったのでは?」と結論付けた。

便秘症の妻は僕より元気だ。
彼女は僕の3倍は動く。
食べ物の成分には無頓着だし・・・。
posted by ままちゃん at 14:24| Comment(0) | 腸内細菌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。