2018年10月23日

胸椎骨折だった

今日は総合病院の整形外科でMRIの結果。
第9胸椎の骨折だった・・・。

骨密度も測ってもらった。
大腿骨は同年齢の平均よりも密度は高い。
でも、腰椎のそれは80%。

レントゲンで骨折が判断できないとは?
MRIでは骨折が白く写っていた。
圧迫骨折のようなひしゃげたようでもない。

その下の第10胸椎は四角い形がひしゃげて蝶ネクタイのように変形している。
第9から下へ行く神経の管がそこで狭くなっているのがわかる。
先生の許可をもらってスマホで写真を撮った。

骨折をかばうための筋肉痛だった。
とすると、ビタミンAの過剰ではないのか?

僕は陽に焼けるのが好きで、カルシウムも摂っていた。
カゼインフリーで牛乳を飲まなくなって3ヶ月になるが・・・。
牛乳のカルシウムは期待できなし、むしろカルシウムが溶け出すような意見もある。

思い当たることがある。
職場のシャッターだ。
もう何ヶ月も前から片方のシャッターが上がりにくい。
無理をして上げていたし、下げる時にも難儀だった。

それと、背筋を伸ばしてのダンベル
キーウイーの棚に単管で作った鉄棒の一因だろう。
職場の2階に本棚を買ってきて設置した。
これが、意外と重くて一人で難儀して上げたのも先月だった・・・。

とにかく、骨が固まるまでは3ヶ月は安静だ。
ダンベルも厳禁。

年寄りの冷や水とはこのことか・・・。

ビタミンDを1年間は大量に摂っていたが・・・。
ビタミンDではむしろカルシウムが沈着する。
でも、ビタミンDによる腎臓結石は、血中にカルシウムは出てくるのではないか?
ならば、骨からカルシウムが出て行くのだろうか?

ビタミンAの過剰で筋肉疲労が出て、背骨に負担がかかったのかもしれない。
まだ、髪の毛の脱毛との関係がわからない。

投薬はなしで、固まるのを待つしかない。
posted by ままちゃん at 11:30| Comment(0) | 骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。